夕食を愉しみ、雨の中に出た。道草をしようと思わないでもなかったが、何となくバス停へ歩を進めた。
↓自身がバス停辺りに着けば、バス待ちという風情で佇む人達が視えた。「(バスは)間もなく(現れる)?」と、バスが来る側に眼を向けた。
↓街の北側の方向へ進むバスだ。
↓然程待つのでもなく乗車すべきバスが現れたというのは、雨も降っていた中で幸いだった。
時には夜にバスに乗ってみるのも好いかもしれない…
夕べに…(2023.08.30)
半ば衝動的にバスに乗って雨の街の中で移動した。南駅前停留所から徒歩圏内の辺りには色々と飲食店が在る。時にはそういう辺りで夕食を愉しんでみるのも好いと思い、傘に当たる雨の雫の音を聞きながら歩いた。
↓御無沙汰している、食事も愉しめる御店が営業中であった。
↑2019年に開店している。和風な設えであった場所を改装して、寧ろ洋食風な料理も出すような感じにした御店だ。御店の外観が好い雰囲気だ。
↓着席し、多分<黒白波>だと思うが、芋の本格焼酎をロックで頂きながら料理の登場を待つ。
↓名付けて<Royカレー>はシーフードのカレーライスだ。
↑これが個人的には非常に懐かしい味なのだ。こちらの御店の店主氏が以前に携わっていた御店が御近所で、かなりの頻度で昼食を愉しみに立寄っていた。そこで供していた、更に何かの催事の際に外で売る場合も在った「シーフードカレー」と同じ作り方のモノなのだ。
「御気に入り!」を久々に頂く形になった。半ば衝動的にバスに乗って雨の街の中を移動した甲斐が在ったというものだ。
時にはこういうことをしてみるのも悪くないかもしれない…
↓御無沙汰している、食事も愉しめる御店が営業中であった。
↑2019年に開店している。和風な設えであった場所を改装して、寧ろ洋食風な料理も出すような感じにした御店だ。御店の外観が好い雰囲気だ。
↓着席し、多分<黒白波>だと思うが、芋の本格焼酎をロックで頂きながら料理の登場を待つ。
↓名付けて<Royカレー>はシーフードのカレーライスだ。
↑これが個人的には非常に懐かしい味なのだ。こちらの御店の店主氏が以前に携わっていた御店が御近所で、かなりの頻度で昼食を愉しみに立寄っていた。そこで供していた、更に何かの催事の際に外で売る場合も在った「シーフードカレー」と同じ作り方のモノなのだ。
「御気に入り!」を久々に頂く形になった。半ば衝動的にバスに乗って雨の街の中を移動した甲斐が在ったというものだ。
時にはこういうことをしてみるのも悪くないかもしれない…
雨の夜に路線バスで国道40号を往く…(2023.08.30)
やや強めな雨の夕べ…(2023.08.30)
第一副港辺りの眺め…:稚内港(2023.08.30)
朝に…(2023.08.30)
稚内港北防波堤ドーム…(2023.08.30)
少し爽やかな早朝を迎えた。心地好いので戸外に出てみたのだが、風がやや涼やかで、極薄い長袖を半袖Tシャツの上に引っ掛けて出る程度で程好いように思った。この感覚が暫く振りで、少し嬉しかった。
↓「暗い」という程度には思わなかったが、雲はやや多目だ。朝陽の姿は、緞帳のような雲に阻まれて、多分視えないと思った。
↓雲の僅かな裂け目から、仄かに光が漏れているような様子も見受けられた。
↓やや高めな天で雲の裂け目が若干拡がったように見えた。
↓緞帳のような雲の向こうで天に干渉している朝陽の光が雲の裂け目から漏れ、海面を少し照らしていた。
↓やがて雲の裂け目が狭くなった。
↓日出時刻は過ぎているが、緞帳のような雲に遮られ、朝陽の姿は視えない。他方で明るさは少し増したようだ。
こういう「多様な様子」を愉しむことが出来るので、「同じ場所の似たような眺め」を少し頻繁に眺めるのも好いと思うのである。
↓「暗い」という程度には思わなかったが、雲はやや多目だ。朝陽の姿は、緞帳のような雲に阻まれて、多分視えないと思った。
↓雲の僅かな裂け目から、仄かに光が漏れているような様子も見受けられた。
↓やや高めな天で雲の裂け目が若干拡がったように見えた。
↓緞帳のような雲の向こうで天に干渉している朝陽の光が雲の裂け目から漏れ、海面を少し照らしていた。
↓やがて雲の裂け目が狭くなった。
↓日出時刻は過ぎているが、緞帳のような雲に遮られ、朝陽の姿は視えない。他方で明るさは少し増したようだ。
こういう「多様な様子」を愉しむことが出来るので、「同じ場所の似たような眺め」を少し頻繁に眺めるのも好いと思うのである。
第一副港辺りの眺め…:稚内港(2023.08.29)
朝に…(2023.08.29)
夕べに…(2023.08.29)
波止場横丁の夕べ…(2023.08.28)
休業日はゆったりと過ごした感だった。
↓サウナ利用後、例によって道草をした。
↑暑過ぎない「当地らしい」という範囲な夏が戻ったような感で、何か気分も弾んだ。
↓午後4時に開けているこちらに立寄った。
↓御通しのキュウリを摘みながらハイボールを頂いた。
↓夏季限定の冷やしラーメンを頂いた。これが凄く気に入っている。
↓串焼きのつくねと鳥皮を頂いた。
↓更に冷奴を頂いた。
↓「徒歩で3歩」を動いた。
↓もう一軒の暖簾も潜った。
↓着席してハイボールを御願いした。
↓大阪の鶴橋に在る御店でも採用されているという白菜キムチが凄く気に入っているので頂いた。
↓串カツである。左がトマトで右がタコだ。
↓右が未だ摘まんでいないタコで、左は豚ロースだ。
何か心地好い休業日が、寛いだ気分の中で暮れて行く感だった。こんな夕べが好い…
↓サウナ利用後、例によって道草をした。
↑暑過ぎない「当地らしい」という範囲な夏が戻ったような感で、何か気分も弾んだ。
↓午後4時に開けているこちらに立寄った。
↓御通しのキュウリを摘みながらハイボールを頂いた。
↓夏季限定の冷やしラーメンを頂いた。これが凄く気に入っている。
↓串焼きのつくねと鳥皮を頂いた。
↓更に冷奴を頂いた。
↓「徒歩で3歩」を動いた。
↓もう一軒の暖簾も潜った。
↓着席してハイボールを御願いした。
↓大阪の鶴橋に在る御店でも採用されているという白菜キムチが凄く気に入っているので頂いた。
↓串カツである。左がトマトで右がタコだ。
↓右が未だ摘まんでいないタコで、左は豚ロースだ。
何か心地好い休業日が、寛いだ気分の中で暮れて行く感だった。こんな夕べが好い…