宵に…:中央商店街(2023.11.20)

↓夜は暗い…積雪が消えると、灯りが雪に跳ね返らない分、暗さが割り増しになるような気がしないでもない。
20-11-2023 X100F (36)
↑休業日の夕べを過ごし、引揚げようとする途中に通り掛った中央商店街である。

見る都度に「独自な風情」を感じる場所ではある。やや寂しい場所でもあるが。

波止場横丁の夕べ…(2023.11.20)

↓午後4時過ぎの様子である。
20-11-2023 X100F (20)
↑雨が断続し、水溜りに灯りが映り込むような様子も見受けられた。

↓この時季、日没は午後4時少し前ということになっているようだ。こういうイメージになる時間帯も、何時の間にか早目になっている。
20-11-2023 X100F (21)
↑積雪が消えると、灯りが積雪に跳ね返らないので、何か暗さが少し割り増しになっているような気がしないでもない。

↓馴染んだ暖簾を潜り、着席してハイボールを頂く。
20-11-2023 X100F (23)

↓御通しのポテトサラダが好かった。
20-11-2023 X100F (24)

↓大きな鉄板で、鶏肉をゆっくりと焼上げる。
20-11-2023 X100F (26)
↑焼き上がって行く様を見ながら、少しばかり雑談にも興じ、出来上がりを待つのが愉しい。

↓こういうチキンソテーが気に入っている。
20-11-2023 X100F (30)

↓デザート感覚で冷奴を頂く。
20-11-2023 X100F (34)

窓から暗い戸外を眺め、時折交った雨が弱くなった頃、何となく引揚げることにした。こういう感じに寛ぐという休業日の夕べが凄く好い。

公衆電話ボックス…(2023.11.21)

↓雪が残るのは例外的な感じだ。駐車場で除けた雪が堆く積まれて、そこが融け難くなって残ったものと見受けられる。
21-11-2023 X100F (7)

↓雪で公衆電話ボックスに近付き悪いという程のことでもない。
21-11-2023 X100F (8)

↓公衆電話ボックスの横を通り過ぎた。
21-11-2023 X100F (9)

↓そして振り返った。
21-11-2023 X100F (10)
↑道路を渡った辺りで建設中であった建物が「形」になって来たような感じだ。

こういう「何気ない様子」に時に注目するのも面白い場合が在る。

朝に…(2023.11.21)

↓天候が悪いということはない。が、風が冷たく、何か居心地は好くない朝だ。
21-11-2023 X100F (1)

↓10℃を少し切るような気温は如何ということもないが、強弱が頻繁に変わる冷たい風が俄かに強まると、ややキツい。
21-11-2023 X100F (2)

↓天は明るい他方、何やら寒々しい感じが拭い難い朝だ。
21-11-2023 X100F (3)

市役所前…(2023.11.21)

夕刻の暗くなった街を路線バスで移動し、「市役所前」の停留所で下車した。

↓持っていたカメラを思わず取り出して使ってしまった…
21-11-2023 X100F (11)
↑平日の午後6時台で、未だ灯りが点いている場所も或る程度多い感じの市庁舎が見えているが、その眼前の芝生が敷かれている場所にエゾシカである。

↓エゾシカが居ること自体は珍しくない。が、何やら「自分の庭」とばかりに、余りにも悠然と座っている様子が少し面白かった。
21-11-2023 X100F (12)

エゾシカは時季を問わずに辺りに現れる感じだ。

昼に…(2023.11.20)

↓「休業日」である。昼からこういう感じが好い。
20-11-2023 X100F (6)

↓「ボトルキープ」となっていた酒粕焼酎をロックグラスに注いで愉しむことにした。
20-11-2023 X100F (8)

↓ゆったりとこれを頂いた。
20-11-2023 X100F (7)

↓カツサンドが素晴らしい。
20-11-2023 X100F (10)

↓普通に「カツ定食」というようなモノで登場するような大きなカツを丸ごと1枚使い、野菜やソースと併せてパンに挟み、それをカットという様子である。
20-11-2023 X100F (12)

↓薩摩揚を摘まんだ。
20-11-2023 X100F (14)

↓更に揚げ納豆も摘まんだ。
20-11-2023 X100F (16)

↓そしてこのパフェも「密かな御愉しみ」である。
20-11-2023 X100F (18)

↓平日にも昼食を摂りに立寄るが、休業日はなかなかに好い場所だ。
20-11-2023 X100F (5)

午前中に…(2023.11.20)

何か活発に動くでもない様子で休業日の午前中を過ごしていた。

↓然程上がらない気温の中、身体に当たるのが判り易い程度の強さの冷たい風である。“体感”として存外に寒い。
20-11-2023 X100F (1)

↓多少の陽射しは感じられるが、何か「変わり易い天候?」という様子だ。
20-11-2023 X100F (2)

↓地面の濡れていた箇所が陽射しを受けて光るような感じだった。
20-11-2023 X100F (3)

何やら「寒い」が挨拶代わりになるような感じだ。

波止場横丁の夕べ…(2023.11.19)

休業日の午後は、サウナを利用する等して、何となく道草をするというのが恒例化している。

↓「午後4時台」がこんなに暗い様子になっている。前週からの何日間かで段階的に日没時刻が早まったというような気がする。
19-11-2023 X100F (35)

↓午後4時頃に開店の、少し馴染んだ御店に御邪魔した。
19-11-2023 X100F (36)

↓着席してハイボールを頂く。
19-11-2023 X100F (38)

↓御通しの鮭が好かった。その場でサッと焼いて供して頂いた。こういうのが好い。
19-11-2023 X100F (39)

↓そしておでんを摘まんだ。冬季はこれが好い!
19-11-2023 X100F (41)

↓やがてほんの「3歩」の“梯子”ということになった。
19-11-2023 X100F (44)

↓過日、ここに立寄って気に入った<さくら白波>を頂くこととした。
19-11-2023 X100F (45)

↓グラスに氷を入れ、そこに「12度」となっている<さくら白波>を注いで頂くと、「なかなかに美味い水割り」というような程度になる。薄過ぎる感じにならないのが好い。
19-11-2023 X100F (49)

↓居合わせた人達で話しが弾み、何やら何となく思った以上に長く居た感じだった。
19-11-2023 X100F (54)

この時に<さくら白波>を連続で何本も頂いたので、後から「追加発注を是非!」と御店で仕入れる手配をしたらしい。

休業日の道草…好い感じだ…