早朝の路上…(2024.02.14)

俄かな気温上昇で道路面の状態は好くないのだが、「午前6時台が随分と明るい感じになった…」と思い、少し戸外へ出てみた。

↓足元が酷く悪い中を進んでこの辺りに至った。
14-02-2024 morning X100F (1)
↑中途半端に残った雪が融雪水を堰き止め、何か水溜りが路面に拡がり、辺りの構造物が水面に映り込んでいる。

何か独特な風情だ。とりあえず、滑り易い箇所に足を取られて転倒しないことに意を注ぎながら歩を進めた。

駐車場…:夕刻に(2024.02.13)

「歩き悪い…」と思いながら、夕刻に御近所に出た。

↓戯れに「拙宅の冷蔵庫?」と呼ぶ場合が無いでもない御店の駐車場を通った。
13-02-2024 X100F (9)
↑積雪が消えてしまい、舗装面が融雪水で濡れている。濡れた舗装面に看板等が映り込んでいる。

↓俄かに季節が揺れ動いたかのような情況だった。
13-02-2024 X100F (8)

夕べに…(2024.02.12)

土曜日、日曜日、祝日の代休となる月曜日という形の3連休で、その第3日の夕べであった。

日中の陽射しで積雪表面が融け、日没後にそうした箇所が凍るというような様子で、何やら「辺りが硬く凍ってしまっている」という様子だった。気になる程の降雪と積雪が交らない日が少し続いていた。

こういう「3連休の第3日」の夕べは、営業を休んでいる御店が寧ろ多い感でもあり、最初から然程多い訳でもない通行人も更に少なく、変に静かな感じだった。

↓馴染んだ御店が営業していたので立寄った。御通しを摘まんで<白霧島>を頂きながら料理を待つ。
12-02-2024 X100F (9)

↓煮魚…カレイの一種のナメタを頂いた。これが凄く気に入っている。
12-02-2024 X100F (13)
↑登場頻度は低くないナメタであると思うが、それでも「在る時のみ」なので、頂くことが叶うと嬉しい。

↓フグの唐揚だ。魚に塩味を付け、衣を点けて揚げる。「アッサリ仕上げ」なのが好いのだ。淡白な白身はこういう仕上げが好いと思う。
12-02-2024 X100F (15)
↑稚内近辺も含め、日本海の北方でもフグの漁獲は在る。然程多いのでも無いようだが。という訳で、この御店にも入荷するが、頻度はやや低目かもしれない。

↓もう1点、御通しが登場したので摘まんだ。
12-02-2024 X100F (16)

↓デザート感覚でイモモチを頂いた。
12-02-2024 X100F (18)

↓永く利用している御近所の御店に、自身の休業日に立寄って寛ぐのは嬉しいものだ。
12-02-2024 X100F (6)

<広東麺>…(2024.02.12)

休業の月曜日であったが、祝日であった。精確には「建国記念の日」が日曜日であったので代休だ。

こういう日は昼食を摂る御店が何となく見付かり悪い場合も在るかもしれない。

↓そういう程度に思って戸外に出れば、営業中の手近な御店に行き当たった。
12-02-2024 X100F (1)

↓餡かけのようになった具材がタップリのラーメンである。
12-02-2024 X100F (3)

↓そして餃子も御願いした。
12-02-2024 X100F (5)

休業日の昼食らしいのかもしれない。