路面…(2024.03.14)

↓朝に戸外に出て「何処を踏んで歩こうか??」ということになった。
14-03-2024 X100F (1)

↓中途半端に融けた積雪面が、気温低下で凍ってしまうというのが朝の様子だ。
14-03-2024 X100F (2)

こんな様子は「慎重に歩く…」という以外に如何することも出来ないのだが、こういう様子が重なって季節が動いて行くというものだとも思う。

朝に…(2024.03.13)

ふらりと出る朝、何となくカメラを提げているという場合も多く在る。

↓気象データが掲出される箇所、嘗て列車が停車していた辺りの手前のエンドレールがオブジェのようになっている箇所は、車輌等を使用した除雪作業が入り悪いので相対的に雪が残る。その周りは除雪が行われていて、そういう箇所の積雪は早目に融け、積雪期以外と同様の地面になる。
13-03-2024 X100F (1)
↑昭和20年代以降のエンドレールの先、嘗ては現在の稚内港北防波堤ドーム辺りまで鉄道の軌道が敷かれていた。その概ねの場所を地面に示して在るのが少し面白い。

↓0℃を少しだけ上回るというような気温帯だ。
13-03-2024 X100F (2)

↓冷たい風が「やや刺さる…」という気がする朝だった。
13-03-2024 X100F (3)

↓「春らしい感」という時季には、もう少し間が在るような気がする感じだ。
13-03-2024 X100F (4)

夕べに…(2024.03.12)

↓凍っている箇所が少々目立つ程度の積雪という様子が続く。凍った箇所が目立つ中、慎重な足取りで辺りを歩く夕べであった。
12-03-2024 X100F (4)

↓シーザーサラダを頂いた。
12-03-2024 X100F (5)

↓イカの塩辛を摘まんだ。
12-03-2024 X100F (8)

↓タコめしは外せない。
12-03-2024 X100F (9)

↓冬季にはモツ煮込みが好い。
12-03-2024 X100F (10)

↓更に鰊切込を摘まんだ。
12-03-2024 X100F (12)

↓そしてイカ塩辛を使った御茶漬けを頂く。
12-03-2024 X100F (16)

何か凄く好い感じの夕べだった。