波止場横丁の夕べ…(2024.06.23)

↓雨が交る時間帯が断続していた休業日の午後5時台だ。明るい感じは弱いが、暗い感じがするのでもない。が、「時季としては」何やら寒い。10℃を挟むような気温で風が冷たい。
23-06-2024 X100F (8)

↓馴染んだ暖簾を見て、何方かに入ろうと思案する。
23-06-2024 X100F (9)

↓立寄った御店で、泡盛のシークワーサーと炭酸で割ったモノを愉しむ。
23-06-2024 X100F (10)

↓「盛合せ」で、大阪の鶴橋の御店でも採用されている仕様であるという各種キムチを摘まむ。これが凄く気に入っている。
23-06-2024 X100F (11)

↓飲物をレモンサワーに切替えた。
23-06-2024 X100F (13)

↓大阪の流儀のドテ煮を頂く。
23-06-2024 X100F (14)

↓数歩の移動をする。
23-06-2024 X100F (17)

↓<さくら白波>が気に入っている。それを頂くべく、こちらに立寄る。
23-06-2024 X100F (18)

↓その他の飲物も些か頂く。
23-06-2024 X100F (20)

↓居合わせた皆さんとの話しが弾み、何やら随分とゆっくりして居た。
23-06-2024 X100F (22)

↓少し遅めな時間帯に至り、雨が弱くなっていたことでもあったので、ゆっくりと引揚げた。
23-06-2024 X100F (23)

少しボリュームの在る昼食を摂ったという様子だったので、何となく夕べには「極軽く…」と摘み、寧ろ呑んでいた感じだった。時にはこういう様子も悪くない。

昼に…(2024.06.23)

休業日の昼だった。肌寒い様子で、些かの雨交りという時間帯も在って空気が湿っていた。

「やや遅め?」という感じで昼食を摂ろうと御近所へ出てみた。

↓何となく、こういう暖簾を潜った。
23-06-2024 X100F (1)

↓<野菜ラーメン>というモノを御願いした。
23-06-2024 X100F (4)

↓野菜と挽肉を炒めたモノが載った塩ラーメンという感じだ。
23-06-2024 X100F (2)
↑個人的には「ラーメン」と聞いた時に思い浮かべる幾つかのイメージの1つに近いような気もした。

↓餃子も頂いた。
23-06-2024 X100F (7)

↓存外にボリューム感が在る餃子だ。
23-06-2024 X100F (5)

現在の場所になってから20年余りを経ているが、それ以前からの別な場所での経過も在る、辺りではなかなかに歴史在る御店だと思う。時に立寄る。