N700系新幹線…:鹿児島中央駅(2014.12.19)

少し懐かしい感じになっている2014年撮影の画が色々と在って、それを眺めていた。これらの中にはは、このブログで未だ取上げていない画も色々と交っていた。

↓鹿児島中央駅の辺りで、停車中の新幹線の車輌が鳥瞰出来る場所が在った。そこからの眺めだ。
Kagoshima on DEC 19, 2014 (12)
↑鹿児島中央駅と新大阪駅とを結ぶ、JR九州とJR西日本とによる新幹線のN700系九州新幹線仕様である。

何か凄く画になる。

夕べに…(2024.06.26)

↓「暗くなり切った」という程でもないのだが、午後7時半を過ぎると、少しだけ灯りが目立つようになるかもしれない。
26-06-2024 X100F (4)
↑夕食を愉しもうと御近所に出てみた。

↓「濃い目」で御願いしたハイボールを頂く。
26-06-2024 X100F (5)

↓シーザーサラダを頂く。最近はこのサラダとハイボールを併せて「とりあえず」という感じになっている。
26-06-2024 X100F (6)

↓生ハムサラダを頂く。サラダを続けて頂くというのも時には好い。
26-06-2024 X100F (9)

↓そしてこの組合せである。
26-06-2024 X100F (12)

↓塩辛を摘まむのだが、今般は“ダブル”というように御願いした。塩辛は少し多目に欲しくなる。
26-06-2024 X100F (13)

↓タコめしは外せない。
26-06-2024 X100F (15)

こういうような様子で、何かゆったりと過ごした。「何時もの…」というような調子が凄く有難いと思う昨今である。

朝に…(2024.06.26)

↓朝、稚内駅の辺り迄歩いた。
26-06-2024 X100F (1)

↓前日迄の様子を想うと、ほんの少々の気温上昇も少しばかり有難いというような気もする。
26-06-2024 X100F (2)

↓強弱が変わり易い風だが、強めになった時には風が存外に冷たい。
26-06-2024 X100F (3)

少し陽射しが強めになれば、空気は些か温めになるのだが、何やら今季は肌寒い様子が続く。

夕べに…(2024.06.25)

↓多少湿っていた感じは落着いたが、肌寒い感じが免れない中、何となく夕刻に御近所へ出た。
25-06-2024 X100F (7)

↓御近所の御店に立寄って寛ぐ。
25-06-2024 X100F (8)

↓「とりあえず」とシーザーサラダを頂く。
25-06-2024 X100F (10)

↓野菜炒めを頂いた。
25-06-2024 X100F (12)

↓そしてこの組合せだ。
25-06-2024 X100F (15)

↓イカの塩辛を摘まむ。
25-06-2024 X100F (16)

↓タコめしは外せない。
25-06-2024 X100F (18)

↓イカの塩辛を使った御茶漬けも好い。
25-06-2024 X100F (20)

↓そして鰊切込を摘まんだ。
25-06-2024 X100F (23)

御店のテレビで流れていたプロ野球の試合中継に興じながら、序でに些かの読書もして、何となく好みの料理を摘まむというような夕べの過ごし方が凄く好い感じだ。

朝に…(2024.06.25)

↓雨交りが肌寒い感じではあったが、雨を度外視しても10℃を切る程度の気温は肌寒いと思う。
25-06-2024 X100F (1)

↓しっとりと濡れて9℃である。何か「季節が全然進んでいない??」という妙な冠jを否定し難い。
25-06-2024 X100F (2)

↓何時迄も寒々しい感じの当地だ。
25-06-2024 X100F (3)

↓こういう「濡れた感じ」は寒々しさを割り増しにしてくれるような感だ。
25-06-2024 X100F (4)

こういう様子も交え、多分季節は動いているのだと思う。思うのは勝手だが、何時迄も肌寒い。