稚内港北防波堤ドーム…(2024.10.03)

↓早朝、天が明るい感じであったことに誘われ、戸外を歩き廻ってみることにした。
03-10-2024 early morning X-Pro2 (1)

↓朝陽の通り道になりそうな辺りの、天の低めな辺りにやや雲が厚かったが、全般に様々な雲が天に流れ散っているような雰囲気で、光の感じが少し面白かった。
03-10-2024 early morning X-Pro2 (3)

↓雲や光の故に天は表情豊かだった。
03-10-2024 early morning X-Pro2 (9)

↓日出時刻は過ぎたようだが、天の低めな辺りの雲の故に朝陽の姿は見えなかった。
03-10-2024 early morning X-Pro2 (13)

こういうような朝の様子が、手近な辺りで眺められるというのは大変に幸いだと何時も思う。

「ドアが開いてから席をお立ちください」…(2024.10.02)

↓バスに乗車して着席した。目の前にポスターだ。バス業界の関係団体による安全啓発である。
02-10-2024 X100F (7)
↑何時頃からだったろうか?停車するまで座席から立たないようにとの案内が少々しつこいような感じもするようになった。

稚内市内で路線バスに乗車する際に、車内で立つというのは、少々珍しいかもしれない状態だ。大概は何処かの席が空いていて、着席は出来る。着席して、立ち上がる場合には多少注意は必要だとは思うが、立った状態で乗車する時はkっ手が少し違うような気もする。

何れにしても、公共交通は安全に廃位して快適に利用したいものだ。

夕べに…(2024.10.02)

早朝の雨の後、不意に小雨が交じるような様子が続き、何時の間にか雨が気にならない程度の曇天になり、夕刻には少し晴れているという様子で1日が推移したと思う。「1日の中で天候が変わり易い」というのも、時季らしいのかもしれない。

↓そんな時季らしい感もした日の夕べに御近所へ出た。
02-10-2024 X100F (8)

↓馴染んだ御店に立寄って夕食を愉しむことにした。
02-10-2024 X100F (9)

↓着席してハイボールを頂きながら寛ぐ。
02-10-2024 X100F (11)

↓シーザーサラダを頂く。
02-10-2024 X100F (13)

↓モツ串が好い感じだ。
02-10-2024 X100F (15)

↓豚串が美味い。
02-10-2024 X100F (17)

↓気に入っている組合せを御願いした。
02-10-2024 X100F (19)

↓多目に用意した頂いたイカの塩辛を摘む。これが癖になっている。
02-10-2024 X100F (20)

↓タコめしは外せない。
02-10-2024 X100F (21)

↓行者ニンニク醬油漬を加えた玉子焼きが好い。デザート感覚で頂いた。
02-10-2024 X100F (23)

読書や、居合わせた皆さんとの雑談に興じるというようなことでゆったりと寛いだ。直ぐ御近所に、こういうような寛ぐことの出来る場所が在るのは、嬉しく、有難いことであると思う。

朝に…(2024.10.02)

↓早朝から少し雨が交じった。降雨が然程気にならなくなっていた中で歩き、稚内駅の辺りに至った。
02-10-2024 X100F (1)

↓雨で濡れてしまったのが判る箇所も散見した。然程、気温は下がっていない。が、佇んでいて身体に当たるのが判り易い程度の風はやや冷たかった。
02-10-2024 X100F (2)

↓「涼しい」というようにも言えるかもしれないが、風の感じを思うと「少し通り過ぎた?」という程度に思わないでもない。
02-10-2024 X100F (3)

10月に改まり「秋の気配」というようなモノが強まったかもしれない。

「発車時刻案内」…(2024.10.02)

↓朝の稚内駅で眼に留めた。
02-10-2024 X100F (4)
↑午前8時前だが、稚内駅を出る列車は午前10時28分迄無い。その後は午後5時44分だ。驚異的な列車本数の少なさだ。

↓最初から列車本数が非常に少ない場所で、「間引き運転」をすると「7時間も発車する列車が無い」という事態も起こる。
02-10-2024 X100F (6)

こうして「発車時刻案内」を視ると驚く。