早朝に…(2025.02.03)

↓戸外に出る時間帯が少しだけ遅かった早朝だが、何か明るくなり始めていた。
03-02-2025 X100F (2)

↓薄く雪が降り積もっている感じだ。
03-02-2025 X100F (3)

↓氷点下3℃を窺うような気温ではあるが、風が微弱でキツイ感じは免れている。
03-02-2025 X100F (4)

最近、少しだけ明るい時間が長くなったと感じる場合が多いが、他方で低温や雪は未だ続いている。

屋根に…(2025.02.02)

↓何気なく眼を向け、少し気になって提げていたカメラを使った。
02-02-2025 early morning X100F (13)

↓所謂「雪庇」(せっぴ)という様子なのだが、何か酷く複雑な形状になっていて、少し注目してしまった。
02-02-2025 early morning X100F (14)

↓雪庇という様子になった部分は大きく張り出し、垂れ下がり、建物の窓を覆うかのようになっている。
02-02-2025 early morning X100F (15)

凄く不思議な様子だ。

阪急 大阪梅田駅…:朝(2025.01.03)

阪神の大阪梅田駅に着き、そこから阪急百貨店に飾られた「いけばな作品」を眺めながらゆったりと歩いた。

↓阪急の大阪梅田駅に至った。
03-01-2025 X-Pro2 (13)
↑エスカレータを上った。

↓多数の自動改札機が並ぶ大きな改札口を通る。
03-01-2025 X-Pro2 (14)

↓京都線の列車に乗車して京都へ出た。
03-01-2025 X-Pro2 (16)

今般は阪神の尼崎駅傍の宿に連泊で滞在し、阪急と阪神の列車が利用可能な1日乗車券を利用して京都を訪ねるようなことをしていた。少しばかり馴染んだような地域に「半ば棲むように」と滞在しているような感で、何か凄く愉しかった。

そういう記憶の中に、この阪急の大きな駅の様子も確りと留まって居る。そしてこの駅の光景を時々思い出す。そんな中、やや時間を経ていながら、この1月3日朝の様子の画を使った記事が未だ無かったことに気付き、こうして綴ってみたのだった。