<SNOW MIKU 2025>=<雪ミク電車>:西4丁目停留所とその付近:札幌の路面電車(2025.02.16)

↓停車中の<3302>に大胆なラッピングが施されている。
16-02-2025 X-Pro2 (58)
↑西8丁目停留所からこの電車に乗り、西4丁目停留所で下車したのだった。

↓乗降を終え、信号を待ちながら電車が動き始めた。
16-02-2025 X-Pro2 (60)
↑大胆にキャラクターの画が入っているが、これは2011年から毎年冬に運行している<雪ミク電車>だ。今季も登場していた。バーチャルアイドルの冬季版のキャラクターということで、札幌のソフトウェア会社が創ったキャラクターだ。

↓交差点に入り、すすきの停留所へ南下する軌道に入った。
16-02-2025 X-Pro2 (67)

この<雪ミク電車>を見ると「冬の札幌…」というように、少し強く感じる。

早朝に…(2025.02.20)

↓雲が少な目で晴れた早朝というのが暫く振りだと思うが、少し明るい。
20-02-2025 early morning X100F (1)

↓早朝の暗い時間帯が長いような感じは、天に雲が多かったからなのか?或いは、何時の間にか日出時刻がかなり早くなっているということなのであろう。
20-02-2025 early morning X100F (2)

↓直ぐに手が冷たくなるような冷たい風が感じられる状態だ。足下は凍っている箇所が目立つ。
20-02-2025 early morning X100F (3)

↓未だ「氷点下気温の日々」が続きそうだ。
20-02-2025 early morning X100F (4)

<どサンこパス>…(2025.02.18)

↓札幌で使用後にそのまま持ち帰ったモノである。
18-02-2025 X-Pro2 (38)
↑札幌の路面電車の車内で運転士さんに申出て現金払で求めるというモノだ。土日祝日に利用可能な、路面電車の1日券である。

今般は札幌で路面電車に乗った。西8丁目・西4丁目、すすきの・中島公園通、中島公園通・幌南小学校前、幌南小学校前・電車事業所前、電車事業所前・すすきのの各区間の乗車だった。5回乗車だ。路面電車は1回乗ると230円だ。5回乗車したが、こういう状況であれば最初に乗車して下車する時に運転士さんに申出てこの<どサンこパス>を求めておけば安価に利用出来る。

札幌で過ごす場合、路面電車に乗る、眺めるというようなことを愉しむ場合も在る。そんな場合には、迷わずにこの<どサンこパス>を利用する。一寸気に入っているモノでもある。

<ドニチカ>…(2025.02.18)

↓札幌で利用し、そのまま持ち帰ったモノだ。
18-02-2025 X-Pro2 (37)
↑札幌の地下鉄で利用出来る1日券で、土日祝日は安価に利用出来るという<ドニチカ>だ。各地下鉄駅の券売機で求められる。

今般、すすきの駅で求めてさっぽろ駅へ向かい、さっぽろ駅とすすきの駅を往復したので3回乗車している。この「さっぽろ・すすきの」という区間の運賃は210円である。3回乗ると<ドニチカ>の方が安価になる。

札幌で動き回る場合、土日祝日ということも多いかもしれない。そういう訳で<ドニチカ>は多用していると思う。同時に、この種の1日券で利用出来る地下鉄のような乗物は好きだ。