朝の雪…(2025.02.23)

コインランドリーを利用すべく朝早くに出た。

機械が“仕事”をする間、何となく長閑に過ごす。コインランドリーの周辺で戸外の様子を眺めるというのも悪くない。

↓雪が交っていた。
23-02-2025 morning X100F (4)
少し前に多量の雪が屋根に載っていた建物を眺めていたが、何時の間にか雪は下ろされたか落ちたかしたようだ。

画の左側奥に看板が覗く御店に足を運んで、飲物等を求めるというのも、コインランドリーを利用する場合の定番だ。コインランドリーを利用すべく出ると、「正しい休日」という感じもする。

拙宅からコインランドリー迄歩いたが、引揚げようとした際に偶々「空車」のタクシーが通り掛かった。手を挙げて停め、乗って引揚げた。そういう場合も在る。雪が交る時間帯も在った休業日だった。

早朝に…(2025.02.24)

休業日ではあるが、平日と殆ど同じような時間帯に起き出した。平日と然程変わらない感じで戸外へ出てみた。

↓穏やかな天候であるように思った。
24-02-2025 X100F (1)

↓凄く明るい感じがする。確かめていないが、日出時刻は過ぎているようだ。
24-02-2025 X100F (2)

↓0℃を挿むような気温帯だ。少し温かくなるという予報だった。
24-02-2025 X100F (3)

↓気温が上がると積雪は些か融けるであろう。多少身体に感じられる風は温かいのでもない。
24-02-2025 X100F (4)

穏やかな休業日となりそうな感の早朝だ。

<1107>:幌南小学校前停留所とその周辺:札幌の路面電車(2025.02.16)

↓幌南小学校前停留所に電車が停まっているのが見えた。低床型車輛だ。
16-02-2025 X-Pro2 (143)

↓乗降が済んで電車は南下する軌道を進み始めた。
16-02-2025 X-Pro2 (146)

↓歩道橋の下辺りに電車が進んで来た。<1107>だ。
16-02-2025 X-Pro2 (148)

↓歩道橋を潜る軌道に<1107>は進む。
16-02-2025 X-Pro2 (150)

↓路面電車に関しては、こういうカーブ区間を走る様子が少し面白い。
16-02-2025 X-Pro2 (151)

↓歩道橋の下に入る。
16-02-2025 X-Pro2 (152)

↓歩道橋を潜った<1107>は西へ進む軌道に出た。
16-02-2025 X-Pro2 (153)

↓西へ進む様を見送った。
16-02-2025 X-Pro2 (155)

歩道橋から路面電車を眺めるのは面白い。

切符…(2025.02.18)

↓何となく卓上に並べてみた。列車に乗った際に使った切符だ。
18-02-2025 X-Pro2 (36)
↑稚内・旭川の特急列車の往復で、往路と復路で各々に指定席券を加えたモノと、旭川・札幌の特急列車自由席での往復である。

↓札幌へ出る場合、稚内・旭川間の切符を稚内駅で、旭川・札幌間の切符を旭川駅で各々求めるのが自身の定番になっている。
18-02-2025 X-Pro2 (35)

列車に乗車した後、自動改札機か駅の係員が回収する切符だが、駅の係員に「持ち帰りたい」というように申出ると、使用済みで無効である旨が判るスタンプを押してくれるので、それを持ち帰ることが可能である。そういうやり方で持ち帰るのが何となく気に入っている。

「持ち帰って如何する?」とでも御尋ね頂きそうな気もするのだが、如何するのでもない。単に箱に入れて在るだけという感じだ。