早朝に…(2025.03.03) 2025年03月03日 XF16-80mmF4 X-Pro2 駅 ↓酷く手が冷たく、指が多少痛くなるような中、稚内駅の辺りへ歩いた。↓俄かに気温が低下した感じで、冷たい風が吹き抜ける。↓暫く振りに氷点下5℃を下回っている気温だ。↓低温で辺りが凍り、冷たい風が吹き抜け、辺りは深夜に多少降った雪を被っているような感じだ。3月に入っても、寒々しい様子は続いている。
<大阪タイガース>のキャップ…(2025.03.02) X100F ↓最近は出番が増えているキャップだ。↓自身の頭に合ったサイズのキャップで使い易い。↑「1958-1959」とも在るが、往年のデザインを再現というのもなかなかに好い。↓正面のロゴマークは「□」というのではなく「O」だ。これは「Osaka」(大阪)の「O」である。↑プロ野球の「阪神タイガース」が「大阪タイガース」と号していた時代のキャップを再現したというのがこのキャップだ。↓大切に使い続けたい感じのキャップだ。
圧壊…(2025.03.02) X100F 利用されないままに放置され、朽ちるに任せていたような建物が見受けられる場所で、少し変わった様子に気付いた。↓積雪の重みで、経年劣化した建物が圧壊してしまっていた。↓こうなってしまうと、片付ける意外に選択肢は無いかもしれない。↓建物の権利を有していた方が他界して、そのままになってしまい、やがて朽ちるに任せた建物が積雪の重みで圧壊してしまっている。↓圧壊した建物の向こうに、かなり傷んでしまっている建物も見えた。何やら独特な雰囲気が在る場所だと思った。
愛用のジャケット…(2025.03.02) X100F ↓コインランドリーでジャケットを脱いで、その辺に置いた。そして提げていたカメラでジャケットを写真に撮った。↓防寒という意図も在るジャケットで、冬季にも使える。↑少し前に入手のデジタウカモフラージュ柄のモノとは色違い、「OD色」と称する無地のモノだ。↓大変に気に入っていて、御近所で着用する他、冬季に他地域へ出る場面でも使う。↑所謂「フライトジャケット」というような感じの、丈が長くない防寒の意図も在るジャケットで、非常に使い易いモノだ。こういう気に入ったジャケットを引っ掛けて出歩くというのも悪くない。