鹿児島駅周辺の電気機関車EF81 303(2015.10.24)

鹿児島駅周辺に、貨物列車の基地が見受けられる。その辺りを歩き回ると、柵を挟んだ「直ぐ近く!」な感じの場所に、電気機関車が停車している様子が見える。思わず、近付いて眺めてしまう…

↓EF81電気機関車!!だが、少し特徴的な外観だ…陽光が当たると、鈍い光…車体の材料の金属が、剥き出しな感じだ…(ステンレス等の材料の金属色が剥き出しな鉄道車輛は珍しくないかもしれないが、“機関車”となると、余り例を思い浮かべられない…)
EF81 at Kagoshima on OCT 24, 2015 (1)
↑関門トンネルでの運用を行うために、1973年から1974年に4輛製造されたという、ステンレス車体の機関車の1輛だ!なるほど…少し年季は入った感じだ…

EF81は異なる方式で電化が進んだ日本海沿岸のような場所で活躍出来るよう、交流・直流の幾つもの方式に対応出来るという、優れものの電気機関車である…

ここに在った303号機…JR貨物が運用している…現在は門司を本拠地としていて、九州方面で運用されているようだ…実を言えば、鹿児島で何度か見掛けている…

この記事へのコメント