遅めな黄昏(2015.07.21)

世界の時間帯を決めるルールに基づき、日本では日本なりに時間帯を決め、ロシアではロシアなりに時間帯を決めている…従って、「稚内とサハリン」のような近い場所でも、国境を越えると“時差”が生じる。

↓ユジノサハリンスクの街角…遠くにレーニン像も見えるが、家路を急いでいる風な親子連れらしき人影…
Yuzhno-Sakhalinsk on JUL 21, 2015 (5)
↑現地時間で午後8時台の後半だが…日本時間では午後7時台の後半だ…「日が長い時季」である。

稚内の対岸のコルサコフは、稚内と似たような気温帯に思えるが、夏季のユジノサハリンスクは内陸であるが故に、稚内より少し暑い…

何時の間にかルールが変わり、サハリンでは現在、「日本時間+2時間」の時間帯が採用されている…

この記事へのコメント