
↑やや硬めに言えば「発泡性葡萄酒」ということになるが、所謂「スパークリングワイン」の独特なボトルである…ラベルがロシア語だ…
↓「Российское Шампанское」(ラッシースカヤ・シャンパンスカヤ)とラベルに在る。

↑「ロシアのシャンパン」ということなのかと読んだが、何となく落ち着かない…
「Шампанское」(シャンパンスカヤ)は“シャンパーニュ”(Champagne)というフランスの地方名を示す用語で、「シャンパーニュのスパークリングワイン」を指し示す呼称の<シャンパン>というのは、<世界貿易機関>(WTO)の『知的所有権の貿易関連の側面に関する協定』の「地理的表示」という規定で保護されている商標で、濫りに使うべきではないモノの筈だ。それが何となく、否、大胆にボトルのラベルに使われていて、そこに「ロシアの」という形容詞まで付いている…
ロシア語で「スパークリングワイン」というのはигристое вино(イグリーストエ・ヴィノー)と言うらしい。「らしい」としたが、実を言えば誰かが「игристое вино(イグリーストエ・ヴィノー)」と口にしたのを、耳にした記憶が無い。もしかすると、誰かに向かって言っても、「何ですか??」と訝しがられるかもしれない。誰もが「シャンパンスカヤ」と言っていて、何か「スパークリングワイン」を指し示す“一般名詞”のようにその語が使われている感だ…
何か、愉しく飲めば事足りる飲物を捉まえてゴチャゴチャとした話しになったが…<Российское Шампанское>(ラッシースカヤ・シャンパンスカヤ)を年明けに開栓して飲んでみたところ、スッキリと軽い感じで飲み易いスパークリングワインだった…
この記事へのコメント