今般、<ウラジオストクの灯台>というボートで近海を巡るツアーに愉しく参加したのだったが、その際に海上から橋を眺め、橋の下をボートで通過するという機会が在った…
↓「真下の側から見上げる」ということで、一層「巨大!」な感じがする…

↓橋を支える巨大な塔とケーブルがなかなかの迫力だ…

「塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ支える構造」の「斜張橋(しゃちょうきょう)」という方式の橋で、高さが324mにもなるという2本の塔の間(“支間長”、“スパン”と呼ぶそうだ…)は1104mで、この種の橋梁としては世界一であるとのことだ…橋全体の延長は3100mであるという…
↓ボートで通過して振り返った…拡がるケーブルは、何か「巨大な翼」を連想する…

2017年から出回っている、ロシアの2000ルーブル紙幣には、この橋の画が描かれている…<黄金橋>ではない…
この記事へのコメント