<本願寺伝道院>(2019.02.26)

大きな建物が多い“西本願寺”の門前に在る道路を一寸横断してみる…

↓こういうような眺めの場所が在る…
26-02-2019 Kyoto (11)
↑少しずつ空も明るくなって来ている…小路の様になっている場所…何やら古い歴史を受継いでいそうな店舗(兼住宅?)らしき建物が集まっている…その奥に、少し眼を引く建物が在る…

↓なかなかに趣きが在る建築だ…
26-02-2019 Kyoto (13)
↑これは<本願寺伝道院>というモノだそうだ…

1895(明治28)年に竣工している建物で、東京帝国大学の教授が設計したという。浄土真宗関係の会社社屋として登場し、研究所や診療所等の色々な用途に供された時期が在り、現在は「僧侶の教化育成の道場」となっているそうだ…恐らく、各地から“西本願寺”を中心とする「浄土真宗本願寺派」の僧侶が集まって研修を行っているという場所なのであろう…

静かな早朝、「他地域の人が思い浮かべる京都の街らしいような小路」の奥に明治時代の洋館という情景…一寸面白い…

この記事へのコメント