「翌日に神戸空港へ向かい易い」ということで神戸の三宮に宿を取ることにして、とりあえず奈良から神戸へ移動し、嵩張る荷物を預けて身軽になった…
身軽になったところで、近在を散策しようと思い付いたが…向かうことにしたのは夙川公園だった…
夙川公園…正直、“夙川”という文字を初めて視た時には「しゅくがわ」と読めなかったのだが、“夙”は「朝早く」というような意味が在るらしい…
この夙川公園は、夙川の岸を整備した公園で、桜と松が多数植えられていて、桜の花が咲く時季には「兵庫県下、更に関西一円で少し知られた桜の名所」ということらしいのだ…神戸から向かうのであれば、JRの<さくら夙川>、阪神の<香櫨園>、阪急の<夙川>の各駅に向かって、桜が植えられた川辺を目指すと好いということだった…今般は<青春18きっぷ>を使っているので、とりあえずJRの<さくら夙川>を目指した。快速で<三ノ宮>から<芦屋>へ出て、そこで各駅停車に乗車すると直ぐだ…
<さくら夙川>…何か「比較的新しい?」と思わせる駅名だ…この駅は県道拡幅に関連して2001年に設置が計画され、2006年に呼称を正式決定し、2007年に開業した駅であるという。未だ「10年余りの歴史」という駅である…
駅を出てみれば…少し先に桜が咲いているのが見えて、「桜を観ながらランチのお弁当」という風情の人達等がそちらへ向かっている…
↓驚くような木が在るでもないが…見事に花を咲かせている木が多々在って、来訪者を迎えていた…
↓「平日の昼」で、混み合っていたのでもなかったが、前日までの「やや寒い…」という傾向から「温かい週末へ…」という雰囲気になっていた…
↓或いは少々遠く、或いは間近にと、咲いている花に親しむことが出来る感じの場所だが、とにかく「岸に花が咲いている木がずうっと点在し続けている…」という様子だ…
↓そのうちに…阪神の<香櫨園>の駅の辺りに出てしまった…
↑<香櫨園>の駅の辺りも桜が美しかった…
正直なところ…こういうような「桜が溢れる!」という風情には、私自身は「やや不慣れ?」だ…桜に縁が薄い中で過ごして来た年月が永いのだ…
この夙川公園はかなり名が通っているようだが、関西圏で動き回っていると「河原に桜並木」というような場所を比較的頻繁に視掛ける…桜が多くの人達に愛されているということなのだろう…
この記事へのコメント