京終駅(きょうばてえき)(2019.06.05)

↓長柄駅から乗車した列車が、奈良駅の1つ手前になる京終駅に到着した…
05-06-2019 Nara vol01 (15)
↑<万葉まほろば線>という愛称が2010年から用いられているという桜井線では、こういう2輛運行の105系電車が行き交っている…

↓出口へ向かおうと、地下通路を通って駅舎脇の側のホームに…何か「鉄道駅!」という雰囲気が濃厚だ…
05-06-2019 Nara vol01 (16)

↓駅舎からホーム側への出入口に、少し古風な看板が掲げられている…
05-06-2019 Nara vol01 (18)
↑京終駅は1898(明治31)年に、ここに鉄道が開通した当初に開業した駅であるということだ…

「京終」という名だが…これは「平城京の終わる辺り」ということで“京”と“終”が組み合わさって「きょうばて」と読ませる地名になっていたことから起こった駅名であるという…“京”も“終”も難しい字でもないが、組み合わさると「難読…」になってしまう訳だ…

↓酷く趣深い駅舎だ…
05-06-2019 Nara vol01 (19)
↑開業当初から基本的に変わらなかった駅舎の建物が、2017年にJR西日本から奈良市へ譲渡され、奈良市が“復元”を行ったのだという。「古風ながら新しい」という、少し不思議な感じだが、思わず見入ってしまった…

時々思うのだが…「風雪が厳しい時季」という程のモノが無い地域なので、この種の古い建物も永く残り易いのかもしれない…鉄道駅となれば、繁華な街の真中でもなければ「改修が必要という圧力のようなモノ」も発生し悪く、そのまま利用され続け、老朽化する中で「どうする?」ということになって行くのかもしれない。この京終駅も無人駅化されていて「IC乗車券を読み取る装置を設置し、乗降可能なホームが在る」というだけで「用事は足りる」ということになるが…伝統の駅舎を“復元”して利用することにしたようだ…

この京終駅は、奈良市街の南東辺りを動き回ってみる拠点として悪くないと思った。そしてこの明治時代風な駅舎が酷く好い…鉄道を敷設して駅を建てた先人への敬意のようなモノが感じられて好ましい…県庁所在地のメインになる駅の1つの隣でありながら、「ローカル線…」という雰囲気も色濃いのだが…「また寄りたい」という場所だ。

この記事へのコメント

  • Susa

    こんにちはーーー♪
    あらまっ!! と 見慣れた風景がモノクロになると別世界☆
    主人の実家が 京終駅が徒歩圏内^^ んだから びっくりいたしましたわぁ
    知らぬまに また 奈良の人になっていたのですね^^
    以前の駅舎が新しくなるとは知らず…以前の駅舎を撮影してなかったことに すんごい後悔をしておりました。

    高校生の頃 友人が巻向から奈良市内に通学してたのですが そのころは「桜井線」と呼んでて 「単線や~」とか「一時間に一本や~」とか「自分でドアを開けやなあかんのや~」とか「無人駅や~」などとからかってました。今は「万葉まほろば線」などという かえって今風に思ってしまう名称になり ちと寂しい思いをしてます。

    京終駅から写真美術館まで ゆらゆらと歩かれたようで… お疲れさまでした^^
    2019年06月10日 15:25
  • Charlie

    >Susaさん

    こんばんは!コメントありがとうございます。
    地元に縁が深い方に写真をお楽しみ頂けたというのは非常に嬉しいことです。
    現在でも「桜井線」が正式な名称らしいですが、<万葉まほろば線>と「何処かの郊外に近年開業した鉄道」のような愛称で、100年を超す歴史が在るというのが意外に感じてしまいます。
    この路線は確かに単線で、列車本数は限られてしまっている感です。が、このところの何回かの関西訪問で何度か利用してみました。
    “次”の機会が在るか否かは判りませんが、この趣きが在る駅は「記憶に留めたい場所」となり、「再訪??」と思っています。
    <写真美術館>がなかなかに好かったので、あそことセットで京終駅を永く記憶に留めたいものです。
    2019年06月10日 22:33