↓境内の入口である…

↓社殿の手前だ…

↓社殿は、1940年代前半に新たなモノを建てて遷座を計画したものの戦時の状況でそれが実現せず、戦後になって更に新しい社殿に手を入れて1956(昭和31)年に遷座したのだという。それが現在のこの社殿だ…

↑多くの皆さんの強い想いを受けたような、なかなかに立派な社殿だった…
↓社殿の脇に据えられた狛犬が、少し重厚な感じだった…

この場所…吉田松陰の、地元での「巨大な存在感」を実感させてくれる場所だった…
方々で撮影し、溜まったモノクロ写真をランダムに展示中。カテゴリは、撮影地別。
記事題名をクリックすると、コメント欄等も在る記事の個別ページが開く。
記事中の写真をクリックすると、Flickr.comの大き目な画が御覧頂ける。
この記事へのコメント