
↓高い場所から水が噴き上がっている様子は判り悪かったが、水の下にランプが点ったのは判った。そのランプが点った中、ライトアップされた<札幌テレビ塔>や街の灯りが水面に映り込んでいる…水が静かに噴き上がり始めた…

↓視ていると、水の噴き上がり方が賑やかになり始めた…

↓一定時間、水は強弱を変えながら噴き上がり、一頻り噴き上げた後に少し静かになり、また噴き上がる…

噴水は、北海道では「積雪期を前に水を抜いてしまう」というモノなので…来月辺りはこういう様子が視られないかもしれない…
↓そんなことを思いながら、暫し眺め入っていた…

この記事へのコメント
boheme0506
そうか~、水を抜いてしまうのですね。
長く寒い冬だから凍ってしまうからなのですね。
いい光景ですね。
昼間のカラーの光景は、インスタでよく見るのですが
夕刻のモノクロだと、この場所を知らないだけに
より想像力掻き立てられます。
Charlie
こんばんは!!
北海道の噴水は、冬季には水が抜かれます。サハリンでも見受けられる状況です。
夜の噴水は照明も入って、一寸面白い感じですが、私も写真を撮る機会が意外に少なく、この時は何となく夜に<大通公園>を一寸歩いて、「好いなぁ…」と眺め入ってしまったのでした。
最近凝っている「敢えてモノクロで撮る」というやり方ですが、こんな夜景が意外に合うかもしれないと思い始めています…