トナカイ…:幌延町(2019.11.23)

↓この動物…トナカイだ…
23-11-2019 (29)

↓幌延町の<トナカイ観光牧場>で飼われているトナカイだ…
23-11-2019 (39)

一寸気になって調べてみれば…“トナカイ”という呼び方はアイヌ語に由来するという。「トゥナカイ」 または「トゥナッカイ」とアイヌ語では呼んだようだが、この呼び方自体も、北方から伝わった呼び方が転訛したものと見受けられるのだという。更に、諸外国の色々な言葉の中でも様々な呼び方が在るようだ…

↓柵の中のエリアを「歩き廻る…餌を食む…歩き廻る…餌を食む…」を繰り返して動き回っている…が、「餌を食む」がやや多いかもしれない。意外に大きな身体の動物なので、存外に多くの餌を食むものなのかもしれないと思った…
23-11-2019 (41)

↓トナカイに与える飼料が小さな容器に入れられ、1個200円で売られている。それを撒くか、掌に載せて食べさせるということも出来る…餌を撒くと間近に彼らが集まって来た…
23-11-2019 (49)
↑トナカイは牡も牝も角が生えているという。そして角は定期的に抜け落ちて生え変わるのだそうだ…

↓冬季になると、毛並みは白いモノになるようだ…以前に夏季に視た時には濃い茶色の毛並みだった…
23-11-2019 (51)
↑寒い大地に生きるトナカイだが…雪原の上を歩き廻る「冬季用ブーツ」のような、幅が広く分厚い感じな蹄の足だ…

↓薄い積雪を掘り返すようにして餌を食んでいる…
23-11-2019 (57)

↓トナカイ…なかなかに面白い顔をしているかもしれない…
23-11-2019 (28)

時にはこういうモノを眺めてみるというのも一寸愉しい…

この記事へのコメント