熱いスープカレー…(2020.01.25) 2020年02月03日 X-Pro2 XF16㎜F2.8 カフェ 休日の昼頃…外に在って「何処かで一寸ランチを…」と思い立った…↓そう思った時に折良く出くわしたのがこれだ…スパイスや出汁が利いたスープに色々な具材のスープカレーだ…↑“石焼”というような料理に使う器を用いていて、器諸共にスープを温めたようだ…こういうやり方のモノには、自身としては初めて出くわした…かなり熱かった…ゆっくりと頂いたのだった…
boheme0506 こんにちは。スープカレーというと北海道名産なのですよね。私はこのスープカレーをまだ一度も食べたことがなくて最初はご飯のないカレーなんて~と思っていたのですがスープと名前が最初につくのでカレーとは別物と思ったほうがいいのかな?石焼だと絶対に美味しいでしょうね。たまに石焼カレーや石焼ビビンバなど見ることがありますが、美味しくてそして熱そうです^^
Charlie >boheme0506さんこんばんは!「とろみが在るルー」のカレーと区別する意味で「スープカレー」と称したのが普及して定着したようで、古くは「薬膳カレー」等と称したことも在るらしいですが、何れにしても札幌辺りから広まったと聞きます。実際、「出汁やスパイスが利いて、大き目な具材がたっぷりの熱いスープを好みの量の米飯と頂く」という感じです。この石焼でグタグタと煮立つ感じのモノは、この写真の場所で出くわした以外では例を知りません。普通の器に入っていても、熱々のボリューム感溢れるスープで、ガツガツとは食べられず、ゆったり頂く感じになると思います。「北海道発」ということで、道内では方々でこのスープカレーを供する店が見受けられるようです。私自身は稚内と札幌で頂いています。最近はこのスープカレーが凄く気に入っていて、頻繁に頂いています。寒い時季には温まります…
この記事へのコメント
boheme0506
スープカレーというと北海道名産なのですよね。
私はこのスープカレーをまだ一度も食べたことがなくて
最初はご飯のないカレーなんて~と思っていたのですが
スープと名前が最初につくので
カレーとは別物と思ったほうがいいのかな?
石焼だと絶対に美味しいでしょうね。
たまに石焼カレーや石焼ビビンバなど
見ることがありますが、美味しくてそして熱そうです^^
Charlie
こんばんは!
「とろみが在るルー」のカレーと区別する意味で「スープカレー」と称したのが普及して定着したようで、古くは「薬膳カレー」等と称したことも在るらしいですが、何れにしても札幌辺りから広まったと聞きます。
実際、「出汁やスパイスが利いて、大き目な具材がたっぷりの熱いスープを好みの量の米飯と頂く」という感じです。
この石焼でグタグタと煮立つ感じのモノは、この写真の場所で出くわした以外では例を知りません。普通の器に入っていても、熱々のボリューム感溢れるスープで、ガツガツとは食べられず、ゆったり頂く感じになると思います。
「北海道発」ということで、道内では方々でこのスープカレーを供する店が見受けられるようです。私自身は稚内と札幌で頂いています。
最近はこのスープカレーが凄く気に入っていて、頻繁に頂いています。寒い時季には温まります…