<ザンギ>…(2020.02.21) 2020年02月22日 X100F カフェ ↓近所の店で、最近になって供し始めたモノ…↑普通の鶏の唐揚げだが…「北海道の流儀」というもので<ザンギ>と称する…↓酷く美味いので…「ダブル!!」と称して2人前を一皿に…↑勿論「食い過ぎに注意…」なので、他のモノを控えるという注意は必要だが…(苦笑)こういうモノは非常に好い!!
Charlie >boheme0506さんこんばんは!!「鶏の唐揚げ」のことを、北海道内ではどういう訳か「ザンギ」と呼び習わしています。由来等は諸説在って判然としません。そして「鶏以外のモノの唐揚げ」を「〇〇ザンギ」と言ってしまう場合さえ在ります。「ザンギ」という呼び方が「北海道の流儀」だと感じます。他方、北海道内でも「唐揚げ」と言っている場合も多々在ります。「ザンギ」にせよ「唐揚げ」にせよ「鶏肉に味付けをして粉を塗して揚げる」という辺りに大きな違いは無いように見受けられます。外食の場合でも、家庭での調理の場合でも、店や家での独自の工夫が加わるというのは多々在って、頂く場所毎に味の違いは多々在ると思います。北海道内ではスーパー等の惣菜コーナーでも「ザンギ」と称して「鶏唐揚げ」が売られています。呼び方はどうでもいいのですが、幼少の頃から現在に至るまで、「ザンギ」または「鶏唐揚げ」は好んで頂いています…
この記事へのコメント
boheme0506
何歳になっても唐揚げは大好物なんです。
北海道の流儀でザンギというのは何でしょう?
呼び名が違うだけなのか
一般的な唐揚げと違うのか
とにかく美味しいです。
Charlie
こんばんは!!
「鶏の唐揚げ」のことを、北海道内ではどういう訳か「ザンギ」と呼び習わしています。由来等は諸説在って判然としません。そして「鶏以外のモノの唐揚げ」を「〇〇ザンギ」と言ってしまう場合さえ在ります。
「ザンギ」という呼び方が「北海道の流儀」だと感じます。他方、北海道内でも「唐揚げ」と言っている場合も多々在ります。
「ザンギ」にせよ「唐揚げ」にせよ「鶏肉に味付けをして粉を塗して揚げる」という辺りに大きな違いは無いように見受けられます。外食の場合でも、家庭での調理の場合でも、店や家での独自の工夫が加わるというのは多々在って、頂く場所毎に味の違いは多々在ると思います。北海道内ではスーパー等の惣菜コーナーでも「ザンギ」と称して「鶏唐揚げ」が売られています。
呼び方はどうでもいいのですが、幼少の頃から現在に至るまで、「ザンギ」または「鶏唐揚げ」は好んで頂いています…