<やいま>…(2020.04.12)

↓休日の日中に、こういう具合に愛用のタンブラーに銘酒を注いで愉しむというのは好い…
12-04-2020 (6)

↓<やいま>と名付けられているが、これは石垣島等の島々を指し示す「八重山」(やえやま)の地元流な言い方ということである。
12-04-2020 (2)

石垣の酒造会社が手掛ける通販を通じ、<いりおもて><直火蒸留 請福>と併せて、この<やいま>を入手していた。順次開けて、順次愉しんでいたのだった…

石垣では様々な作物が栽培されているが、泡盛の製造時に使用する米として主流の「タイ米」ではない、炊いて米飯として頂く「米」も栽培しているという。この<やいま>は、そうした米飯にも使うという種類の米を使って製造している泡盛だ…

↓他の種類とは少し違う…軽やかでスッキリした感じがした…他の地域で製造される米焼酎を思い出すような感じでもあった…
12-04-2020 (8)

何となく思い立って泡盛を愉しんでいるが…思った以上に好い感じだ!!

やいま 一升瓶 1800ml 八重山のお米で造った泡盛 【泡盛/沖縄】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし宛書】【RCP】【琉球泡盛_CPN】_初心者向け


この記事へのコメント