早朝の稚内港北防波堤ドーム…(2020.04.17)

↓明るい感じの早朝だが、空気が冷え冷えとしている感じだ…
17-04-2020 morning (5)
↑未だ午前5時にならない…

↓冷たい感じながら麗しい空だと思った…
17-04-2020 morning (7)

↓何時もながらの静かな朝だ…
17-04-2020 morning (10)

明るくなる感じである早朝の空を眺めながら「極々短い散策」に出てみれば…どんなに暗い夜も、必ず夜明がやって来るものなのだと、何やら当たり前なことを何時も思い付いてしまう…

この記事へのコメント

  • ライカ

    おはようございます。
    シルエットが、カメレオンのように見えて
    面白い素敵な防波堤ですね〜。

    ちなみにCharlieさんはRAWで撮影されてますか?
    私は FUJIのX100Fは発色が良いので全てFINEで
    フィルムシュミレーションを場面で変更しながら
    撮影しています。

    2020年04月20日 10:06
  • Charlie

    >ライカさん
    こんにちは!
    <稚内港北防波堤ドーム>は1923年から運航が本格的に始まった樺太との間を結ぶ航路に関連し、貨客輸送の鉄路や車輌、貨物や旅客を激しい風浪から護るべく1931年から1936年に建造されたモノです。当時のコンクリートが傷んだことから、1978年に再建したのが現在のモノです。稚内港の歴史を伝えているモノです。
    写真ですが、専ら「.jpgの“撮って出し”」です。フィルムシミュレーションのACROSが酷く気に入っていて、こちらのブログに出しているモノクロ画は、殆ど全てそのACROSです。
    カラーの画に関してはVelviaを殆ど専ら使っています。
    フジフィルムのカメラは、好みのフィルムシミュレーションで撮って、ドンドン出すというようなことで使えば好いと私は思っています。と言うより、.rawを試してはいません…
    2020年04月20日 17:48