「何時の間にか、かなり北上した…」と目指す稚内を思い浮かべるような頃…どういう訳か20分程度も停車するので、少しホームに出て一息入れる…
↓幌延駅だ…ホームの辺りに掲出される、平仮名で縦書きの駅名標は、北海道内で広く見受けられる形式のモノだ…確りとビールの広告も在る…

↓キハ54…宗谷線の音威子府駅以北では、普通列車は専らこの型で運行されている…

この時は、或いは私自身も使用中だった<青春18きっぷ>を手にしていたのかもしれないが、「他地域からやって来た旅行者?」という風な人達を車内で若干見掛けた…「稚内へ列車で北上」という場合、旭川を早朝に発つ普通列車は意外に悪くない選択肢であると思っている…
この記事へのコメント
boheme0506
レトロな質感のある電車ですね。
モノクロだから、色とかがわからない分
よけいに想像力かきたてられます。
そういうば、ちょっとレトロな駅舎とかだと
駅名がかなだったり、柱のところに縦に縦に
かかれたりしていますね。
いつか大雑把に唯一行っていない道北にも
行ってみたいなと思います。
Charlie
こんばんは!
画に写っているキハ54は、ステンレスの外装なのですが、30年以上経過の車輛で、少し年季が入って来ている感じです。稚内周辺で普通列車は専らこの車輛なので、何となく親しんでいます。
「ほろのべ」という「平仮名縦書き」の駅名標ですが、北海道内では画に写っているような仕様が広く視られます。高架工事をした後等の新しい駅舎でも、「平仮名縦書き」で駅名標のようなモノを設えています。
↓この北海道で見掛ける駅名標は、御土産等にするミニチュアが売られていますよ!
http://monochrome097.seesaa.net/article/470988866.html
概ね、旭川以北を「道北」というように呼んでいますが、範囲は広いです。訪ねて頂けば、気に入る風景にも出会えると思います。