
旭川に関しては「多少勝手知った(つもりになっている)他所」というように思っている。朝に稚内駅を出る特急列車に乗車して旭川駅に着くという例がやや多いのだが、そういう行動様式の故に「旭川駅のホームに列車が着いて停まっている様子」が眼に馴染み、何時の間にか「日常的」なモノを視る感覚を抱いていて、それを“安堵感”と思うのであろう…
↓このキハ261系ディーゼルカーもなかなかに好いと思っている。

近年、JR北海道はキハ261系ディーゼルカーを特急列車の“主力車種”のようにして運用しているのだが、この型が初登場した頃は稚内・旭川・札幌を往来する列車に用いられていた。そういう意味で、キハ261系ディーゼルカーに関しては「我が街の列車」というような愛着も在る…
今般は用事が在って旭川に入ったが…用事が在ろうと無かろうと、愛着の在る列車に乗って旭川に着くのは少し愉しい…
この記事へのコメント