札幌都心部、<西4丁目>停留所周辺の交差点は、南北の軌道と東西の軌道とが「大きなカーブ」で連なっているので、路面電車が行き交う様子を眺めると一寸面白い。時間的に多少のゆとりが在る時に通り掛かると、何となく様子を眺めることも在る…
↓<すすきの>停留所から北上して来た路面電車が、<西4丁目>停留所を過ぎて、カーブの手前で停車していた。
↑何やら「ヘッドマーク?」というようなモノが視えている…
↓昨年も写真に収めていた<211>だが…「ヘッドマーク?」というようなモノは「マスク」だった…
↓古式な感じ、独特な形状の昨年も写真に収めていた<211>がカーブをゆっくりと曲がった…
↓反対側も「マスク」…そして「マスクの着用をお願いします」と掲出されている…
↓「マスク着用」の<211>はそのまま通り過ぎた…
少し苦笑が洩れた…
この記事へのコメント
boheme0506
レトロ建物に紫陽花に
いっぱい盛り沢山ですね~。
でも路面電車好きなのでこちらに。
路面電車といえば函館を思い浮かべますが
札幌でも見られるのですね。
はじめて知りました。
そしてマスクの車体がなんだか楽しくて・・・
車体がマスクして、文字まで塗装されている。
北海道も全体的には感染者数が多いので
この時期マスクは辛いですが
なんだか微笑ましい光景です。
Charlie
こんばんは!
目下、北上中(=引揚げている)なのですが、一寸出掛けていて、用事の合間等に色々と写真も撮りました。それらを順次、こちらで御紹介しています。
北海道で「路面電車」と言えば「函館!」という感じだと思います。或る程度知られた名所を巡るという場面で登場するのが函館の路面電車です。
対して、札幌の路面電車は、「意外にマイナー?」かもしれませんね…「札幌市中央区」の範囲ばかりを行き交うような感じです。藻岩山の展望台に上るロープウェーの乗場へと続く停留所が、最も人気の観光地で、他は地味だとも思います。
が、この画を撮った場所が該当箇所なのですが、「変形したU字」だった路線軌道を「O字」にする工事を進めて「循環」で運行するようになって、路面電車は少し人気が高まった様子です。
「意外にマイナー?」な札幌の路面電車が近年は“お気に入り”で、札幌で一寸した間隙に何となく写真を撮ってしまいます…
それにしてもこの「マスク」は、些か笑いました…北海道でこの問題が少し厳しかったのは札幌辺りです。他はそれほどでもないと思います。