↓その東西線の列車を利用しようとすると、多少驚く…

↑列車の到着が案内されても、列車の姿がよく視えないのだ…
↓1997(平成9)年に登場という京都の東西線は、各駅でホームに壁と扉とが設えられている…列車が到着して停車すると、ホームの扉が車輛の扉と共に開く…

何か…「列車に乗る」というより、「エレベータの中に入る」という感を抱かないでもない…
↓太秦天神川と六地蔵との間を往来している車輛は「50形電車」と呼ばれるそうだが…こういう車内だ…普通に「都市部の所謂“通勤型”な内装」である…

↑太秦天神川駅で乗車した時、撮り易い状況だったので、内装を写真に収めたが…外観が余り判らない感じの車輛だ…
こういうような感じ…少し独特で面白い…
この記事へのコメント