<26>…:帷子ノ辻&嵐電天神川:嵐電(2020.08.06)

↓帷子ノ辻で停車中であった電車だ…
06-08-2020 Kyoto vol02 (129)
↑「美しい車輛…」と見入ってしまい、写真を撮ったが…余りゆっくりしていると発車してしまうので、駆け乗った…

上記の電車は「京福電気鉄道株式会社(けいふくでんきてつどう)」の車輛だが、寧ろ<嵐電>と呼ばれて親しまれている。恐らく「京福電気鉄道株式会社」と言ってみても「それ?何?」ということになる程度に、「嵐山の電車」という辺りから起こっていると思われる<嵐電>という呼び方が浸透しているような気もするが…

京都の四条大宮と嵐山との間の路線が在るのだが、帷子ノ辻から枝線が在って北野白梅町との間を結ぶ路線も在る。

この北野白梅町とを結ぶ路線を利用して仁和寺を訪ねたが、移動にまた嵐電を利用した際、帷子ノ辻で四条大宮の側へ向かう電車に乗換えようとして上記に出くわしたのだ。

↓嵐電天神川で下車した…
06-08-2020 Kyoto vol02 (130)

この車輛は<モボ21形電車>という。1994(平成6)年に「平安京遷都1200年」の行事が行われた際、協賛の一環として登場した車輛ということで「レトロ調」な造りになった。これがなかなかに美しい感じであった…2輛が運用中であるということだ。

↓乗降が終わると、<26>は嵐電天神川を発車した…
06-08-2020 Kyoto vol02 (131)

↓嵐電は専用軌道の区間が殆どだが、一部に併用軌道の区間が在る。この嵐電天神川の近くが該当する…
06-08-2020 Kyoto vol02 (132)
↑こんなデザインの電車…何やら街の風情に酷く合うような気がした…

嵐電の沿線には訪ねて興味深い場所も多く在る…何度か利用してみた経過が在るが、今般も「そう言えば…」と乗車してみたくなったのだった…

この記事へのコメント

  • boheme0506

    こんにちは~♪
    えぇ~!てっきり四国一周旅行だと思っていたら
    関西にも立ち寄られていたのですね。
    奈良や京都はもちろんのこと、大阪とか
    尼崎なんてちょっとローカルな?ところまで。
    気温が違うからお疲れだったでしょう~?
    嵐電も乗られた?撮られたのですね。
    一部が路面になってる、市内では唯一のところで
    小さな電車の車両も色々あって
    私もたまに乗りますが嵐電はけっこう好きです。
    叡電は、雨の被害で一部不通のままです。
    2020年08月09日 15:45
  • Charlie

    >boheme0506さん
    こんにちは!
    半袖Tシャツが長袖Tシャツに切り替わりました。30℃超えから20℃少々へ…帰着したばかりです。
    新千歳・神戸の往復航空券を入手して「どうしようか?」で、前半は四国上陸作戦でした。後半は関西です。
    嵐電は何度か乗車していますが、なかなかに好い趣だと思います。
    関西も四国も、北海道内も多々写真が在るので、こちらのブログで順次御紹介して行きますよ!
    叡電…今回は利用機会を設けられなかったのですが、何時かはと思っています。速やかな災害後復旧を祈ります。
    2020年08月09日 18:10