
↓こんな具合に蓋を開けて、中身の飲物を注いで、また蓋を閉めて使う。

↑二重構造のようになっているようで、熱い飲物を容れても然程持ち悪くはならない…
奈良の店でこれが売られていたのを見掛け、「コレ!!!」と思わず求めてしまった。
↓こういう具合に箱に入っている…

↓丁寧に包んでも在ったが、これを奈良から拙宅へ箱詰めして他のモノと合わせて送っておいた訳だ…

↓このタンブラー…「お持ち帰り」とか「テイクアウト」のカップのような感じに視える容器で、何度でも洗って使えるというようになっている代物だ。一寸面白い…

奈良で求めたタンブラー…何か奈良の好い景色を思い出しながら飲物を愉しむことが出来るかもしれない。
少し前から愛用している<アロママグ>と然程変わらない容量のタンブラーなので、<アロママグ>用に淹れる場合の要領で珈琲を淹れると、このタンブラーでも程好い感じに頂くことが叶う。
こういうような「一寸したモノ」が酷く好きだ!写真そのものは稚内の拙宅で撮っているこのタンブラーだが、奈良で求めているので、記事カテゴリは「奈良県」に入れておく…
この記事へのコメント