
↑壁面にキャッチフレーズが在る…由来に関して詳細は承知しないが、地元の製麺会社が考えたものであるらしい…
少なくとも「平成一桁年」にはこの「壁に描かれたキャッチフレーズ」は在った…
こういう「アート風」な感じのモノは一寸面白く、時にはこうして写真に収めてみたくもなる。
<ラーメンは北に来るほどうまい。>ということだが?真偽は稚内へ御運び頂いた上で確かめて頂く他に無い…
方々で撮影し、溜まったモノクロ写真をランダムに展示中。カテゴリは、撮影地別。
記事中の写真をクリックすると、Flickr.comの大き目な画が御覧頂ける…
この記事へのコメント
6x6
確かにそう思わせるのだとすれば、一定の効果はあるんじゃないでしょうか(笑)。
Google マップで見たら、食堂「最北端」が宗谷岬にあるんですね。ロマン溢れる話題です。
追伸:秋田県には、「南に行くほど都会になる」と信じているお年寄りが結構います。
Charlie
こんばんは!
画を御愉しみ頂けたようで嬉しいです。正しく、コメント頂いたように「そうまで言うのなら食ってみよう」を狙ったキャッチフレーズだと思います。
宗谷岬周辺では何軒かラーメンを頂くことも出来る食堂が在りますが、冬季は休業してしまう例も見受けられます。他方、ラーメンを頂くことが叶う、現時点では国内最北が宗谷岬辺りということになるでしょうね。
個人的には…ラーメンのようなモノは、各々の地域で好まれるモノが在って、各々に美味い筈で、「個人的好み」として「最も慣れ親しんだようなモノを挙げる」というようなことに尽きると思います。私の場合は、札幌辺りの流儀のラーメンが、何となく落ち着きますが…近年は麺モノは「食べ過ぎない!!」ということにしている側面も在ります。(苦笑)
「南に行くほど都会になる」は笑いました!!秋田県からの目線では「人口規模が抜きん出て大きな都市」と言えば、悉く「南の方」ですよね。札幌という例外は在りますが…