雨交じり…(2021.03.17) 2021年03月17日 X100F 「降水」という気象現象が「雨」であるが、温度による水の変化の故に低温時には「雪」になる。「雪」が常態化している時季に「雨」となると些か驚く…↓プラス4℃、プラス3℃という次元の気温帯だと思う。「降水」が「雨」となっている状況だ…「雨!?」ということになり、そのうちに「雪!?」ということも交って、やがて「後戻りし悪い感の春」に入って行くのであろう…
monochrome_2019 こんばんは。交通に支障のない程度に解けていますね、雪。春になっていく様子の定点観測スナップみたいで面白いです。実際に生活されている方からしてみるとお気楽な感想かと思いますが、自然の変化が大きいとそれだけで写真に変化が出ていいなー…なんて思いますw
Charlie >monochrome_2019さんおはようございます。コメントありがとうございます。今季はこの記事の場所の画を使った記事を何度も出しましたが、「意外に面白い?」と思っています。別段に変わるでもない筈の場所が、天候等(雪等)の按配で随分様子が変わります。或いは「春への道程」というような感じで、このままもう少し、この場所の画を使った記事を続けてみるのも好いかもしれません。雪ですが、この画のようにかなり消えても、またしつこく戻って来ますよ…(笑)
この記事へのコメント
monochrome_2019
交通に支障のない程度に解けていますね、雪。
春になっていく様子の定点観測スナップみたいで面白いです。
実際に生活されている方からしてみるとお気楽な感想かと思いますが、自然の変化が大きいとそれだけで写真に変化が出ていいなー…なんて思いますw
Charlie
おはようございます。
コメントありがとうございます。
今季はこの記事の場所の画を使った記事を何度も出しましたが、「意外に面白い?」と思っています。別段に変わるでもない筈の場所が、天候等(雪等)の按配で随分様子が変わります。
或いは「春への道程」というような感じで、このままもう少し、この場所の画を使った記事を続けてみるのも好いかもしれません。
雪ですが、この画のようにかなり消えても、またしつこく戻って来ますよ…(笑)