5月26日の夜、その現象が観られると聞いた。そして日中の天候は好かった。
↓「やや雲が多い?」という感じで、上がっている筈の月が視えなかった状態ながら、稚内公園の何処かから天を眺めてみようかと暗くなって来たような頃に出た。

↓「何や、おっちゃん?こんな時間、こんな所で何しとんのや?」と訝るような目線を感じる場面も在った…

↓天と市街と海が伺えるような地点に至った。

↓雲が多く、月は見当たらなかった…

↓何やら「時には街の夜景も悪くないか…」という感じに終始した…

↓復路に通り抜けた北門神社の境内だ。

今般、残念ながら「オレンジ色の月♪」という状態になった月を眺めることは叶わなかった。そういうことも在るであろう…
この記事へのコメント
ライカ
北海道は晴天の予報が出てましたが、皆既月食ダメだったんですか?奈良は厚い雲で覆われて月も出ず、まるでダメでした。
しかしこんな時間帯に鹿に出逢うと私なら「ビクッ」と身構えてしまいそうです(笑)
Charlie
こんばんは!
昨日、日中は好天であったものが、夕刻に雲が多くなってしまいました。北海道内では「一部の曇天地域」という訳で、稚内辺りはそれに該当してしまったのでした。観られた場所の皆さんが少し羨ましい感です。
「月の姿」を求めて、近所の北門神社の辺りから、市街後背に拡がる丘陵を整備した公園に上ろうとしていたのは、もう少しで午後8時になろうかというような頃でした。「目線を感じる?」と思い、微かな物音に反応すればエゾシカが居ました。エゾシカと暫し見合っていると、エゾシカは画の右側の藪に移動しました。
月食が観られなかった他方、少しだけ面白い夕べの散策を愉しみました。