神居古潭駅…精確には「旧 神居古潭駅舎」を訪ねた…
↓脇にこういうモノが置かれていた…
↑蒸気機関車だ!?
何れも静態保存だが、3輛の蒸気機関車が据えられていた。この辺りを走っていた機関車達なのであろう…
↓「29638」…大正時代に登場し、蒸気機関車の運用が取り止められるような頃まで、半世紀以上に亘って動いていた9600形の1輛だ…
↑動輪が4つ、牽引力重視の設計で貨物列車が主要な活躍の場であったという。名寄の<キマロキ>でも同型の機関車が見受けられる。各種の作業、業務列車でも活躍していたようだ。
↓「C57 201」…旅客列車の牽引機として各地で大活躍し、動態保存されていてイベント列車を牽引している事例も見受けられるC57形の1輛だ…
↑動輪が3つ、それも大き目なモノを備えた速度重視の設計である機関車は、旅客列車牽引での運用が想定されている。「201」はC57の最後に製造された車輛であるという…
↓「D51 6」…「デゴイチ」とでも言えば「蒸気機関車の代名詞」のようなものかもしれない。そのD51形の1輛だ…
↑1千輛を超える製造で圧倒的に数が多い。サハリンへ輸出されたモノまで在る程だ…
↓「D51 6」は若い番号で判るように「初期型」である。初期の95輛が該当するそうだが、ボイラーの上に設けられている構造を覆うドーム状のモノの形状が独特だ…
↑「半流線形形」、略して「半流形」と呼ばれていて、その形状から「ナメクジ形」という通称も生まれて広く用いられたそうだ…
聞けば…この3輛の蒸気機関車は、廃止する神居古潭駅辺りの軌道を撤去する前に運び込んで、そのまま置いているということだ。正直…「こんなモノ?!如何やって運び込んだ?!」というような場所に置かれている…
その神居古潭駅辺りの軌道を撤去が1970(昭和45)年頃らしいので、蒸気機関車達は既に半世紀もの間、ここで鉄道の歴史を伝えていることになる…
それにしても9600形、C57形、D51形は何れも広く活躍した型であるので、ここに保存して紹介するには好適であるように思う…
この記事へのコメント