そういうことになると、札幌駅や新札幌駅は度々利用して駅の周辺迄動き回って馴染んでいるのだが、札幌・新札幌間の苗穂駅、白石駅、平和駅は馴染みが薄くなってしまわざるを得ない。
旭川駅を発って、岩見沢駅を経て、白石駅に到って下車し、千歳線の各駅停車に乗換えた…
↓列車の先頭側に陣取っていたが、直ぐに駅が見え始めた…

↓数え切れないほど通過している…そして各駅停車で停まった場合にも下車した記憶がない平和駅だ…

↓「初めて!」という平和駅に下車…「ここまで連れて来てくれてありがとう!」と乗って来た車輛を振り返る…

↑“札幌圏”ではこの733系電車、少し色が違っていながら外見は似ている731系電車という車輛に出くわす機会が多い昨今だと思う。ロングシートの所謂“通勤型”な電車だ…
↓平和駅はホームの東端部に出入口が設けられている。

↑縦書きの「へいわ」という駅名標に一寸注目した。文字の下に在るビール会社の広告である。他所の各駅で見掛けるモノと少し違うモノが使われている…
辺りに「何?」という程のモノが見当たるのでもない感の平和駅である。周辺は住宅街や、少し離れると各種の会社も立地しているようだが…最も目立つのは札幌貨物ターミナル駅だ…北海道の産物がこの札幌貨物ターミナル駅から方々に送り出されていること等に想いを巡らせながら、札幌貨物ターミナル駅を跨ぐ橋を歩いて眺めてみたのだった…
↓白石駅側へ引揚げようと再度ホームに立てば、通過する特急列車を見送ることとなった。

この千歳線は忙しい…千歳市内から帯広や釧路へ通じる軌道、苫小牧や室蘭を経て函館へ通じる軌道へと至る経路なので、方々との間を行き交う各特急列車も盛んに通り過ぎる…
↓やがて白石駅側へ向かう列車が現れた…

↓「何となく立寄った…」という以上でも以下でもないのだが…少し記憶に残った感だ…

こういう「一寸余計?」も挟みながら動くというのが凄く好いと思ってみたりする…
この記事へのコメント