「柿の葉ずし」を摘まんだ…:明日香村にて(2021.12.20)

「明日香村へドライブ」という相談になった中、御誘い頂いた方は「昼食は?」と気に懸けて下さった。自身としては「まぁ…何でも構わないでしょう…」という程度に思わないでもなかったのだが…

↓こういうモノを用意して下さった…
20-12-2021 X-Pro2 (65)

↓好天に誘われて、明日香村を眺望出来る丘の上でランチタイムということにしたのだ…
20-12-2021 X-Pro2 (66)

↓押寿司風のモノが柿の葉に包まれているのが「柿の葉ずし」だ。
20-12-2021 X-Pro2 (67)

↓鯖…
20-12-2021 X-Pro2 (68)

↓鮭…
20-12-2021 X-Pro2 (69)

↓椎茸…
20-12-2021 X-Pro2 (70)

↓サンマ…
20-12-2021 X-Pro2 (71)

↓海老…
20-12-2021 X-Pro2 (74)

↓鶏そぼろ…
20-12-2021 X-Pro2 (76)

↓鯛…
20-12-2021 X-Pro2 (77)

包んである柿の葉を使って手を汚さずに摘まむことが出来る「柿の葉ずし」だが、7個入っている各々に異なる具材が使われている。<ヤマト>という会社の製品だそうだ。こういうのは初めてだった!鯖と鮭とは「紅白」の色にもなるので、これが奈良ではよく視掛けるモノになる。恐らく、古くは鯖を専ら使っていて、少し時代が下って鮭が人気を高めたのであろうとは思うが…この<ヤマト>という会社の製品は、非常に好い意味で少し変わっている。

御蔭様で、「絶妙な変化球」というような「奈良県の佳いモノ」に出くわすことが叶った…そして時季としては寧ろ温かい、言わば冬の好天の下で、明日香村の様子を望みながら頂いた「柿の葉ずし」は忘れ難い…

この記事へのコメント

  • ライカ

    ある作家の「奈良にうまいものなし」とは
    有名な言葉ですが…、
    「絶妙な変化球」というような「奈良県の佳いモノ」
    と言うお褒めの言葉を頂き、奈良県民として
    嬉しく想います。
    奈良・柿の葉寿司は数店の有名店がありますが、
    地元民の私はこの「ヤマト」をオススメします。
    (お店とは何の関係も有りません(笑))
    変わった味の柿の葉寿司をご賞味頂き、とても
    良かったです。
    又こうして記事にまでして頂き嬉しく想います。
    2022年01月04日 14:02
  • Charlie

    >ライカさん
    この時の「柿の葉ずし」は凄く美味しかった、加えて好天の中で「ピクニック!?」という感じで頂いた状況も愉しかったのでこうして記事に纏めておきました。
    「柿の葉ずし」は頂いたことが在りますが、この時のような「色々な味のモノ」というのは初めてで、凄く新鮮でした。
    製造販売の会社と無関係でも「アレは好い!」と宣伝してみたいモノというのは多々あるようにも思います。これもそういうモノの1つでしょうね…
    好いモノを御紹介頂き、有難うございました。
    2022年01月04日 17:38