鐘楼:東大寺:奈良(2021.12.19) 2021年12月31日 XF10-24㎜F4 X-Pro2 寺 ↓「これ?何だ?」と素朴に思った…↑東大寺の境内の中、隅々まで歩き廻っていたのでもない…偶々、今般はこれに出くわした…↓大きな鐘?これは鐘楼だった…↑この鐘…総高3.86m、口径2.71m、重量26.3tという話し…何やら凄い…これに出くわしたことが単純に嬉しいと思った…
ライカ こんにちは!これは別名「奈良太郎」です!多分、日本三大梵鐘の一つです。東大寺大仏殿創建時代の古いもので「国宝」に指定されています。「国宝」の割には観光客からは見放された感がありますね訪れる人も比較的少ないです。
Charlie >ライカさんこんにちは!この鐘楼を視た時には「何?これ…鐘!?大きな東大寺の大きな鐘!!」と、一寸驚きました。意外に知られていないと思います。「奈良」と話題になって、大仏殿は多くの人の記憶に在りますが、鐘楼は話題にもなりません。結局、足を運ぶ人が少ないのだと思います。何か「紅葉の時季の観光シーズン」と「賑わう年始」との隙間という静かな時期に、東大寺とゆっくり親しむことが叶った感です。そして早くも「またゆっくり東大寺へ…」というようなことを思わないでもありません…
この記事へのコメント
ライカ
これは別名「奈良太郎」です!
多分、日本三大梵鐘の一つです。
東大寺大仏殿創建時代の古いもので
「国宝」に指定されています。
「国宝」の割には観光客からは見放された感がありますね
訪れる人も比較的少ないです。
Charlie
こんにちは!
この鐘楼を視た時には「何?これ…鐘!?大きな東大寺の大きな鐘!!」と、一寸驚きました。
意外に知られていないと思います。「奈良」と話題になって、大仏殿は多くの人の記憶に在りますが、鐘楼は話題にもなりません。結局、足を運ぶ人が少ないのだと思います。
何か「紅葉の時季の観光シーズン」と「賑わう年始」との隙間という静かな時期に、東大寺とゆっくり親しむことが叶った感です。そして早くも「またゆっくり東大寺へ…」というようなことを思わないでもありません…