<三諸杉>(みむろすぎ)…(2021.12.20)

大神神社の近く、三輪に老舗の酒造会社とその売店が在る。

↓こういう看板が掲げられて、<三諸杉>(みむろすぎ)という銘のモノを中心に色々な酒が製造され、販売されている…
20-12-2021 X-Pro2 (122)

ロゴ入りのTシャツを入手し、既に旅の途中で着用していた。そしてロゴ入りのTシャツだけではなく、この<三諸杉>(みむろすぎ)という酒も入手していたのだったが、流石に四合瓶では在っても持ち歩き悪いので出先から拙宅へ直ぐに送ってしまっていた。

↓拙宅で再会を果たした「純米吟醸」である…
05-01-2022 my sake (3)

↓「酒の神が鎮まる地」と、酒造関係者も信心を寄せる大神神社の地元で造られる銘酒であることがラベルに在る…
05-01-2022 my sake (2)

↓錫器のタンブラーに注いで試飲である…
05-01-2022 my sake (6)
↑所謂「吟醸」ということで、何やらフルーツ的な芳香やサッパリした感じが必要以上に強いのでもない。古くからの芳醇な酒という感じが寧ろ強いような感じがする。「老舗だけが知っている…」と思えるような、名状し悪い程の「絶妙!」なバランスで在る。「呑み飽きない…」というが、それは「少し違う」と思う。「呑むことを止め悪いような、絶妙な加減」なのだ!

実は「芳醇」と形容される清酒が意外に好きだ。が「端麗」とされる「スッキリ」も捨て難い。それでも「芳醇」な味わいこそが「清酒らしい!」のであって、「端麗」も行き過ぎると何か「清酒らしくない?」という気がしてしまう。結局、何でも「バランス」なのであって、そういうことを熟知した上で佳い品を送り出すことが可能なのは、結局は「老舗」なのかもしれないというようなことを「一愛好家」としては思う場合も在る。

寺で酒を造るという「僧房酒」というモノが在って、そういうモノの中から現在の清酒の「直接的な先祖」と呼び得るモノが登場していて、それが登場したのが奈良県内であると謂われているという。そんな流れを想わせる、老舗が醸す絶妙なバランスの酒…愉しかった奈良での想い出も相俟って、何か酷く美味い!序に申し述べると、酒が醸される場所への好感度、その場所に纏わる好い想い出というようなモノは、口にする酒の味を相当程度好くしてくれるという一面も在るであろう…

↓実は四合瓶を2本求め、拙宅に送り込んでいたのだが…「無事に着いた…どれどれ…」と試飲し始めて、瞬く間に1本空いてしまった…
05-01-2022 my sake (5)
↑スッキリし過ぎていない、程好い芳醇さというのが実に心地好いと思った銘酒だった…

奈良県というのは、訪ねて、触れて興味深い文物が色々と在る地域だが、老舗の銘酒も美味い地域だ…

※ 酒の画は稚内の拙宅で撮っているが、奈良県内で銘酒を入手して美味かったという件なので、記事は「奈良県」のカテゴリに分類する。

この記事へのコメント

  • ライカ

    こんにちは!
    「三諸杉」呑まれましたか!
    酒好きには頼りないお酒だとは想いますが、
    「試飲し始めて、瞬く間に1本空いてしまった」
    「程好い芳醇さと、実に心地好いと思った銘酒」
    と言って頂けて、紹介した甲斐があります。
    ここ奈良にも、こんな地酒・酒蔵があると
    知って頂けて良かったです。

    2022年01月18日 12:14
  • Charlie

    >ライカさん
    これは佳い酒を教えて頂きました。
    自身、寧ろ蒸留酒を飲みますが、清酒は清酒で凄く好きなのです。
    この<三諸杉>について、「飲食店で供している例が一寸少ないかもしれない?」ということでしたが、通販等でも入手し悪い感です。もう少し欲張って仕入れて置けば善かったと…既に空けてしまって暫く経ちます…(笑)それでもTシャツは在りますから、確りとそれを着て、この銘酒を思い出すことにしますよ!
    奈良県は佳い清酒を色々と醸している訳ですね。以前に宇陀で久保本家酒造という場所に寄っていましたが、この<三諸杉>も確り記憶しました。
    2022年01月18日 21:44