仁和寺…:京都(2021.12.26)

朝は祇園の宿から歩いて四条烏丸のバス停に到り、バスに乗って雪が交った高雄山に到り、神護寺を訪ねてみた。

神護寺はなかなかに好かった。そしてゆっくりと高雄山のバス停辺りに歩き、「やって来たバスで街の側へ戻ると好い」というように考えた。高雄山のバス停と街との間は、四条烏丸のバス停に発着する系統の他に京都駅辺りで発着する系統が在る。後者の場合は「知らない経路」を通ることとなる。

そういうことを想っていれば、現れたバスはその「知らない経路」を通る系統のバスだった。漫然と乗込み、移動を開始した。途中までは「往路も通った…」という場所を進んだが、「往路では通っていない…」という辺りに入って、少し慌てて下車してみた…

↓巨大な門が在る…仁和寺…一寸立寄ってみることとした…
26-12-2021 X-Pro2 (82)

↓やや風が冷たくは在ったが、冬の好天という光の中、仁和寺の境内を少しゆっくりと散策してみようと思い付いたのだ。
26-12-2021 X-Pro2 (56)

「仁和寺」と聞くと…高校生の頃に国語の授業で扱った『徒然草』に「仁和寺の法師」とか「仁和寺にある法師」という表現が散見した。『徒然草』を綴ったという吉田兼好が仁和寺の近くに在ったからか、仁和寺関係者と懇意であったからか事情はよく判らないが、とりあえず「仁和寺」と登場する。これは或いは「或る方が…」という程度の書き方では余りにも漠としているので、人の行動や何かを一寸論じようという場合に、何となく読者が姿を思い浮かべることも出来そうな具体的な人物像として「仁和寺の法師」という表現を使ったのだと勝手に想像はする。また「仁和寺の法師」とでも言えば、「名門寺院の僧=一定程度の教養も在りそうな常識人」というようなことは思うであろう。そういう人が何を如何するのか、ということが吉田兼好が綴る文章なのである。要は「仁和寺」は「名門と目され、色々な人達が活動する場であった」訳で「とりあえず多数の関係者を擁している場」ということであったのだと思う。そんな訳で、随想を綴った吉田兼好が引き合いに出してみたのであろう。

高校の国語の時間の『徒然草』は思い出したが、それはそれとして仁和寺の境内を歩き廻ってみた…

↓なかなかに美しい五重塔が在って、1階部分の外側に額が在って、そういう様子も何やら美しいと思いながら眺めた…
26-12-2021 X-Pro2 (60)

↓こういう様子が美しい…
26-12-2021 X-Pro2 (63)

↓金堂では、最近の“事情”を踏まえた世の中の安寧を願うという祈祷が現在も定期的に催されている様子だった…
26-12-2021 X-Pro2 (71)

↓観音堂も整然としていた…
26-12-2021 X-Pro2 (74)

↓弘法大師空海を祀る御影堂である…
26-12-2021 X-Pro2 (76)

↓皇室ともかかわりが深かったという仁和寺で、伝えられている建物が酷く立派だ…
26-12-2021 X-Pro2 (57)

↓今般は、各堂を巡って真面目に参拝した…そしてやや寒いとも思いながら、冬の好天の光に浮かび上がる建物の美しさを愛でたという感だった…
26-12-2021 X-Pro2 (80)

↓境内の側から門を隔てて外を見るとこういう具合に視える…
26-12-2021 X-Pro2 (78)

「雪交じりの後の少し寒い好天」という様子が、何か強く記憶に残る。この仁和寺というのも、なかなかに好い場所だ…

この記事へのコメント