女学院前停留所周辺:白島線…:広島の路面電車(2021.12.23)

未だ暗かった早朝から精力的に動いた一日だった。暗くなってしまう前に宿に入って一息入れていたが、「軽く食事?または居室で摘まむモノを求める?」という程度の考えで散策に出てみた。

広島の街中は路面電車の軌道が色々と敷設されている訳だが…

↓宿から少しだけ歩くと「これは?視ていない…そして電車にも乗車していない?」という軌道と、乗降停車または信号停車の車輛を見掛けた…
23-12-2021 X100F (28)

↓停留所は「女学院前」というらしい。
23-12-2021 X100F (29)
↑聞けば、近くに在る学校に因む命名で、1952年に開設された停留所ということだった。停留所名の由来になった学校の他にも教育機関は近くに幾つか立地していて、官公庁関係の建物も近いようだ。

↓暫し様子を眺めてしまった…1900形、京都から広島へ移って来た経過の車輛が現れた。この型に何度か乗車する機会も在ったが、存外に気に入っている…
23-12-2021 X100F (30)

この女学院前停留所を擁する路線は「白島線」(はくしません)と呼ばれるそうだ。女学院前の手前に八丁堀停留所が在って起点になっている。そして4つ先の白島停留所まで、1.2km程度という短い路線だ。路線は1912(大正元)年に広島城の旧外堀を埋め立てて整備された道の上を通る路線として開業したという。1945(昭和20)年8月の戦禍で不通となって、1952(昭和27)年に現在の位置で全線復旧となっている。

↓基本的に、運行されている電車は八丁堀・白島間を折り返し運転を繰り返しながら往復しているということのようだ。が、一部は他の路線に乗入れというようにもなっているようだ。一見した感じ、その他路線への乗り入れは限られた便数になっているようでもあった。
23-12-2021 X100F (31)

↓こんな様子を眺めながら歩いていると…
23-12-2021 X100F (32)

直ぐに八丁堀、更に胡町というような辺りに到ってしまった。そして少し歩いて宿に引揚げたのだった。

広島の路面電車…そして路面電車で街を巡ってみるということ…マダマダ愉しめそうだと思った…

この記事へのコメント