看板に導かれるかのように當麻寺に至った。
↓こういう大きな門が迎えてくれる…
↓少し年季が入った仁王像が脇に控えている門だ…
↓<仁王門>と呼び習わしている門であるようだ…
↓「半ば…否…殆ど“伝説”?」というように感じられなくもない、様々な話しが伝わる古刹である當麻寺…門を潜って訪ねてみるということに気持ちが弾んだ…
↓これが「“伝説”?」という曼荼羅を祀る本堂だ…
當麻寺に関しては「冬の好天」という中で、事前に漫然と思ったような時間を大幅に超えながら、「実に多くの文化財が…」と随分ゆっくりと歩き廻った。何か「あの場を“浮遊”していた?!」とでもいうような、不思議な時間が流れていたような記憶を、旅から戻った後にも辿る感だ。
近鉄の列車で訪ね易い辺りで、看板の写真に採用の独特な感じの四天王像も含めて色々なモノが視られる當麻寺は興味深く、この寺と出逢うことが叶ったのは大変に幸いだったと振り返っている…
この記事へのコメント