JR京都駅周辺は「交通の結節」という意味で繁華であるが、京都の礎となる“平安京”の「入口」であった辺りからも然程遠くはない場所だ。
↓そのJR京都駅の烏丸口辺りでこんなモノを視掛け、思わず足を停め、提げていたカメラを使った…

↑随分と手が込んだ模型で、見入ってしまった…
これは「平安京の出入口」として在ったと伝えられる<羅城門>を「10分の1」の模型として造ったモノであるという。1994年に「建都1200年」ということで、色々な分野の職人が参加して製作したモノとのことだ。
何やら凄く興味深い…
方々で撮影し、溜まったモノクロ写真をランダムに展示中。カテゴリは、撮影地別。
記事題名をクリックすると、コメント欄等も在る記事の個別ページが開く。
記事中の写真をクリックすると、Flickr.comの大き目な画が御覧頂ける。
この記事へのコメント