南禅寺の水路閣(2022.05.13) 2022年05月14日 X-Pro2 XF16㎜F2.8 寺 所用で立寄ろうとしていた場所の近くに「そう言えば以前に立寄ったアレが在った」と思い出し、「立寄れば、随分と久し振りということに…」と想いが巡った。↓名刹南禅寺の一隅である…↓アーチ構造を組合わせて煉瓦で造ったモノだ…↓琵琶湖から京都への水路、<疎水>の一部を成すモノで水を通す水道橋で、<水路閣>と呼ばれている。↓「各々の時代の新しいモノ」が折り重ねられて現在に至っているのが京都である。こういう明治時代のモノも面白い…
この記事へのコメント