
稚内というのは、「産物を他地域へ送り出す」と同時に「他地域からやって来る様々なモノを下ろす」という場所で、荷物を動かす作業、それを担うフォークリフトのような車輛に関する需要が高い地域なのかもしれない。そういう訳で、何やらフォークリフトが集まっている場所も見受けられるのかもしれない。
↓「暮らしを支える小さな力持ち」という感の、こういう車輛は何となく愛おしい…

朝の時間帯にふらりと歩く辺りで、こういう車輛を視掛けるのは、何となく嬉しい感である。
方々で撮影し、溜まったモノクロ写真をランダムに展示中。カテゴリは、撮影地別。
記事題名をクリックすると、コメント欄等も在る記事の個別ページが開く。
記事中の写真をクリックすると、Flickr.comの大き目な画が御覧頂ける。
この記事へのコメント