↓滝川駅から出た721系電車は静かに岩見沢駅に着いた。
結局、稚内駅を早朝に出て普通列車を乗り継ぐ場合、名寄駅での1時間程の待ち時間を挟んで、旭川駅で「何となく詰まった?」という雰囲気になる2時間程度の待ち時間が発生してしまうが、旭川駅から進み始めると順調で快適な乗継で札幌方面に出ることが叶う。こういうの?好きな人は好きだが、忌避する人も多い方法かもしれない…
↓跨線橋で別なホームに移動する。札幌方向への列車が待機していた。733系電車だ。
↓乗客が少ないので社内の様子を写真に…「ロングシート」の車輌だ。「札幌都市圏」に入ったと実感する。
今般は<青春18きっぷ>を使っていたので気にしなかったが…岩見沢駅から札幌駅を経て小樽駅まで、途中で乗り換えての千歳線の新千歳空港駅まで、更に苫小牧駅までが「ICカード乗車券」を利用し得る範囲である。自身では乗車経験が無いのだが、学園都市線も利用可能らしい。上の写真の733系電車のような、「ロングシート」の車輌が登場する場合が多いのが、「ICカード乗車券」が利用可能な、通称<Kitacaエリア>の特徴かもしれない。序に申し上げておけば…この<Kitacaエリア>に、「北海道全体の人口の4割?」と思える程度の様子にもなっている。
↓この「ロングシート」に出くわすと「朝早くから随分と遠方へ…」という気分が強まる。
この記事へのコメント