↓大垣駅前の幅が広い道路を少し直進すれば、こういう標柱のようなモノが路の「ど真ん中!」の分離帯に据えられているのに出くわす。
↓正直に「→」に従って進むと、公園のように整備されている城跡に入る門に行き当たる。
↓江戸時代の殆どの期間を通じて戸田家がこの城を本拠地に辺りを統治していて、城の建物は明治以降も伝わったものの、第2次大戦の戦禍で損なわれてしまったという。そして資料を参照して再建し、辺りが公園になっている。そんな経過だが、大垣城は関ヶ原合戦を巡って色々な動きが在った場所としても知られている。
↓天守閣だ…
↓辺りを巡って、色々な角度で大垣城の建物を眺めてみた…
↓「戦禍で損なわれるまでは、江戸時代かその少し以前からの建物…」と思うと少し複雑だ…
↓大垣城の天守閣内は資料館になっていて、一寸面白い。戦国時代の合戦のジオラマが在った。関ヶ原合戦の時に発生した、大垣城を拠点とした西軍と、この地域に進入した東軍との戦闘をイメージしたジオラマだった。
↓戦国時代の将兵が手にしたモノを紹介するような展示も興味深かった。これは関ヶ原合戦のような時期にはかなり広く用いられていたらしい鉄砲だ…
↓甲冑も紹介されていた…
これを眺めながら思った。如何いう訳か歴史に興味を持った小学生は、こういう展示でも見学して「夏休みの自由研究」のネタにでもするのだろうか?
時代を画したような、重要な合戦に関連する動きが在ったという史跡…一寸、立ち寄るにも大垣駅から然程遠くない。なかなかに好い…(遠くないのだが、駅へ引揚げる際に思い違いで遠回りしてしまうということは在ったが…)
この記事へのコメント