↓大垣駅前に佇み、「大垣駅」と大書された駅ビルを眺めて、何やら妙に強い安堵感に包まれていた時の写真だ。
↑駅前のタクシーだが、この辺りは黒っぽい車輌が専らであるような感じがする…
今般、「暑さが厳しいので無理をしない…」というような意識も働き、<青春18きっぷ>を手に「道草しながら進む…」ということもやり易い東海道線等で列車に乗ったが、道草で方々を歩くことは「抑制気味」であったかもしれない。
そういう中であったが、京都から草津に出て、草津から先は米原で乗り換えて大垣まで道草もせずに列車で移動していた。大垣に至れば、その日の夜を過ごす予定の名古屋は「直ぐ…」という感じになる。何やら快速列車が運行されているのだ。直ぐにそういう列車に乗込んでも悪くはなかったが、「大垣を散策しよう!」と思い付いた。駅の建物に在ったコインロッカーに戦国時代の末頃の歴史を示唆するラッピングを施すような大垣である。歴史に想いを巡らせ、列車の中で座りっ放しであった身体を伸ばしながら歩くのも悪くはないと考えたのだ。
ということで大垣を歩いた。このブログを始めて以降、岐阜県内の街を歩き廻って、写真を撮って、それを記事化したという経過も無かった。今般はそれを実行する機会ともなった訳だ。
それは好かったが…歩き廻った後に「大垣駅へ戻り、名古屋へ向かう列車に…」と思った時、「多分、この辺りを進めば、駅の正面に延びていた道に至る…」と見込んで踏む出汁、その“見込み”が外れて「大いに遠回り…」で些か消耗してしまった…
そういうことであったので、駅ビルの建物を眺めて安堵感に包まれたという訳だったのだ。
↓<青春18きっぷ>を使って改札を潜り抜け、ホームへ出た…
大垣駅が在る大垣市は、濃尾平野の北西部を占めている。岐阜県内では、県庁所在地の岐阜市の40万人弱に次ぐ規模の人口を有するのだという。16万人弱と聞いた。
↓ホームには「新快速 豊橋行」という列車が待機中だった。岐阜県を抜けて愛知県に入り、両県の主要な駅のみに停車で、愛知県の東側の豊橋へ至る列車だ。大垣・名古屋は30分少々だ…
↑この313系電車は、JR東海の域内では見掛ける頻度が非常に高い車輌だ。1999年から2014年の15年間にも亘って製造され、国鉄時代からの車輌と交替し続けた。結果、JR東海の域内では、国鉄時代以来の車輌は見掛けない…313系電車はJR東海の全ての直流電化路線で運用可能で、実際に該当する路線では全て運行実績が在るそうだ。
一口に「313系電車」と言っても、15年間も製造が続いたので些かの仕様の差異は見受けられ、また長い編成で登場する場合も、短い編成で登場する場合も在るので、何となく色々な車輌が在るような気もすることは在るが…
車中で座席に身を沈め、「“次”が在るなら、道草で歩き廻ることがし易そうな時季?」というようなことを思いながら、閉まる扉の音を聞き、名古屋へ移動したのだった…
この記事へのコメント