<利久辯當>(りきゅうべんとう):<志る幸>(しるこう):京都・四条河原町(2022.12.24)

↓「加茂川の西、河原町の東」という暖簾の文字のとおり、四条河原町辺りで通をほんの少し北上した辺りの路地を入った場所に在る御店に立寄った。
24-12-2022 X100F (76)

↓趣深い佇まいの店は<志る幸>(しるこう)という。
24-12-2022 X100F (68)
↑古く「汁講」というモノが在ったそうだ。主宰者が汁と酒を振舞い、客人達が自分の米飯等を持参し、汁の鍋を囲んで愉しんだというのが「汁講」というモノであるそうだ。それに因んで<志る幸>(しるこう)としたそうだ。

なかなかの人気店であるというのだが、来店客が入替るタイミングでスムースに入店出来た。が、直ぐに満席になって順番待ちも発生していた。

↓ランチタイムに大人気なのはこの<利久辯當>(りきゅうべんとう)だ。かやく御飯に鶏肉と魚のおかずが付き、そして京都の流儀の美味い味噌汁だ。
24-12-2022 X100F (70)

↓標準的な具材に替え、些かの追加料金は生じるが、豊富な選択肢の中から好みの具材を択ぶことも出来る。
24-12-2022 X100F (75)

↓今般は「おとしいも」を択んだ。
24-12-2022 X100F (71)
↑京都の白味噌の味噌汁に摩り下ろした芋…「味噌汁とはこんなにも豪華な1杯だったのか?」と驚きを禁じ得なかった。

↓これは凄く好かった!!
24-12-2022 X100F (74)
↑味噌汁の他、御飯、鶏肉、魚と各々に美味く、素早く完食だった…

何やら「和食系統の美味いモノ」を頂き、非常に大きな想い出になった…

この記事へのコメント