三宮神社…(2022.12.27)

↓街を歩き廻っていて、こういう場所に出くわした。
27-12-2022 X-Pro2 (58)
↑「神社」というような感じだが…

↓間違いなく神社だ!
27-12-2022 X-Pro2 (59)
↑ここが<三宮神社>だ。

神戸駅を設けた後、外国人居留地に近い辺りにもう一つ駅を設けることにした際、この<三宮神社>の他に目印に好適なモノが思い当たらなかったことから、加えて読み方が普及していなかったことから三ノ宮駅が起こったと聞く。現在では「三宮」と言えば、神戸の街中で最も繁華な地区という感になっているが、往時は寂しかったようだ。

↓1868年1月には、開港されて日が浅い神戸に現れた外国船の乗組員と武士達が衝突する事件が起きているというが、その場所が三宮神社に程近い場所だったことを伝えるプレートが据えられていた。
27-12-2022 X-Pro2 (60)

↓賑やかな街の真中の、小さな静かな場所という感であった。無事に神戸を通って旅を続けていることに感謝という感で参拝した。
27-12-2022 X-Pro2 (61)

こんな「街中の静かな史跡」という雰囲気の場所も非常に好い…

この記事へのコメント